土曜日は午後に2つのクラスがあります。
午後1時からの「レギュラークラス」は音楽や詩に合わせて踊ります。火曜や金曜のクラスでは各自が自由にイメージして即興的に踊るのに対して、このクラスでは、簡単な振付を踊ることでリズムや呼吸のとりかたを体感したり、全身のさまざまな動きを楽しみます。
3時からの「基礎クラス」は、からだづくり。姿勢・柔軟・筋力・リズム・ダイナミズムなど、身体を整えるための基本的な練習を全てお手本と一緒に動いていきます。
前半は、かなり緩やかなストレッチと筋力トレーニングから呼吸と姿勢の関連を。後半はそれらを使ってダンサブルな全身運動を、、、。
どちらのクラスも夏から秋にかけては、呼吸に注目したいと思っています。
吐く吸う止めるのリズム変化、様々な動きと呼吸の組み合わせ、などなど、ダンスの稽古で面白いのはやはり呼吸から生まれる運動と感情のダイナミックな関係性かと思います。
さいきん(7月公演の作品がきっかけですが)呼吸に対する興味がまた膨らみ、稽古の仕方を再構築し始めているのですが、その一端をレッスンにも反映できればと思います。
(誕生してから今まで本当に何回も何回も呼吸をして、もう当たり前のことなのに、年を経るたびに、呼吸というものに興味が広がり始めているのは不思議です。歌う呼吸、語る呼吸、があるように、踊る呼吸というのもやはりありますが、踊り呼吸というのは、感情であり他者との関わりそのものなのではないかとも思う。また呼吸の仕方は時間や空間の体験を大きく変える実感があります。
息、呼吸、というものについて、さてこれから、、、。)
info
櫻井郁也ダンスクラス
櫻井郁也ダンス公演サイト
午後1時からの「レギュラークラス」は音楽や詩に合わせて踊ります。火曜や金曜のクラスでは各自が自由にイメージして即興的に踊るのに対して、このクラスでは、簡単な振付を踊ることでリズムや呼吸のとりかたを体感したり、全身のさまざまな動きを楽しみます。
3時からの「基礎クラス」は、からだづくり。姿勢・柔軟・筋力・リズム・ダイナミズムなど、身体を整えるための基本的な練習を全てお手本と一緒に動いていきます。
前半は、かなり緩やかなストレッチと筋力トレーニングから呼吸と姿勢の関連を。後半はそれらを使ってダンサブルな全身運動を、、、。
どちらのクラスも夏から秋にかけては、呼吸に注目したいと思っています。
吐く吸う止めるのリズム変化、様々な動きと呼吸の組み合わせ、などなど、ダンスの稽古で面白いのはやはり呼吸から生まれる運動と感情のダイナミックな関係性かと思います。
さいきん(7月公演の作品がきっかけですが)呼吸に対する興味がまた膨らみ、稽古の仕方を再構築し始めているのですが、その一端をレッスンにも反映できればと思います。
(誕生してから今まで本当に何回も何回も呼吸をして、もう当たり前のことなのに、年を経るたびに、呼吸というものに興味が広がり始めているのは不思議です。歌う呼吸、語る呼吸、があるように、踊る呼吸というのもやはりありますが、踊り呼吸というのは、感情であり他者との関わりそのものなのではないかとも思う。また呼吸の仕方は時間や空間の体験を大きく変える実感があります。
息、呼吸、というものについて、さてこれから、、、。)
info
櫻井郁也ダンスクラス
櫻井郁也ダンス公演サイト