あらためて地を踏んで立ち、
心を静めて、
みみをすまし、

この場所に響く、
音や言葉のたわむれに、
寄り添ってゆく、

その広がりに、
その深まりに、
身を投じてゆく、

そっと、しかし、力強く、
やわらかに、しかし、大胆に、
しなやかに、しかし、堂々と、

音の響きは、空間の波紋、
言葉の響きは、精神の色彩、

それらと呼び交し、熱になり、
響きが消えてゆく中で無心となる、

そしてまた静けさを聴く、
静けさの中に立っている、カラダの声を聴く。

繰り返し行なっている稽古は、
たとえばそんな形容をすれば良いのでしょうか。

オイリュトミークラス。
11月17日の稽古では、オイリュトミーがもっているプロセスの良さを確かめることが出来た気がします。

ひと季節、あるいは二つの季節をまたいで、じっくりと一曲の音楽と一つの詩を踊りにしてゆきます。
この詩から、この曲から、それらとともに過ごした時間から、心身は知らず知らずかなりのエネルギーをもらっていると思います。踊りは魂の呼吸だから・・・。
そんな話をしながら、もう一度、もう一度、と、踊りました。

オイリュトミーの練習は、ごくシンプルな動作に感情を込めることから。
季節とともに、だんだんと膨らませてゆき、やがてひとつの踊りへとむかってゆく。
初心者から経験者まで一緒になって、基本中の基本からイメージの表出までを、季節の流れとともにひとつひとつの作品でじっくりと体験し、その体験を深めてゆくことで感覚を磨き心身を活性化してゆきます。
循環的に、スパイラルを描くように、稽古の時間が流れ積み重なってゆきます。

来週23日の公開稽古会で、今季に取り組んできた詩と音楽を踊り納めて、あたらしい作品にシフトしてゆきます。
初心に還るも良し、あらたな衝動を抱くも良し、平静淡々と積み重ねるも良し。
まもなく気分一新。どんなシーズンが始まるか、楽しみにしていてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【レッスン参加】
クラスでは新規メンバーの募集を始めます。初心者より。詳しくはココ。

【体験&練習公開】
11月23日(祝・水)
クラスショーイング&オープンワークショップ「イノチ響くカラダ2011」

見て、学んで、踊る。クラスの公開練習と動きの体験会です。遊びにきてくださいね。