先週から、「ほびっと村学校・舞踏クラス」が始まりました。
初回は、定数満員。(次回以降の予約受付中、ぜひ!)
この日は、呼吸と気持ちの流れを酌み交わす練習、第一回。
ガラス鉢に立てた、一本の蝋燭の灯を手本と仰ぎつつ、それぞれの動きを出してみる。
音楽の中、ひとすじの炎。
ひたすら開かれた存在として、ただただ燃えるのみ。
人もこのようになれるかもしれない。
さまざま浮かぶ言葉を呑み込み、身体の熱に置き換えて、踊る。
初めての方も、出来た。
踊れるのですね、気持ちを受け止めてくれる体があるから。
では、体の思いは・・・?
心は、それをどう受け止めるのか・・・?
いろんな道を歩いてきた足たちから、にじみ出る色香、祈り、問いかけ。
大人たちの踊り場が始まりました。
自分の体をいかに感じるか。他者に思いを注ごうとするとき、体はどんなふうに変化するのか・・・。
上手を問う場ではない、丁寧を問う場になったと感じました。
やがて、共存・自立を探る場に成長する予感がします。
「立つこと」とは「委ねること」かもしれない。
ふと、感じ入りました。
ところで・・・。
定期クラスも新メンバーが徐々に加わり、新鮮な雰囲気。
こちらは基本のカラダ作りからクリエーションまでゆっくりと着実に身につける毎週のワークです。基礎・ダンス(コンテンポラリー)・オイリュトミー、今月から舞踏が加わったことで、僕の構想するメソードも骨組みがハッキリし始めました。
もう、いいかげん分かり合わねばならない時代。いいかげん、ありのままの自分を受け止めねばならない僕らを、身体はじっと見つめています。
身体の知をめぐって響き合い、育ち合いたい。沸々たる気持ちの春です。
クラス募集・予約先
初回は、定数満員。(次回以降の予約受付中、ぜひ!)
この日は、呼吸と気持ちの流れを酌み交わす練習、第一回。
ガラス鉢に立てた、一本の蝋燭の灯を手本と仰ぎつつ、それぞれの動きを出してみる。
音楽の中、ひとすじの炎。
ひたすら開かれた存在として、ただただ燃えるのみ。
人もこのようになれるかもしれない。
さまざま浮かぶ言葉を呑み込み、身体の熱に置き換えて、踊る。
初めての方も、出来た。
踊れるのですね、気持ちを受け止めてくれる体があるから。
では、体の思いは・・・?
心は、それをどう受け止めるのか・・・?
いろんな道を歩いてきた足たちから、にじみ出る色香、祈り、問いかけ。
大人たちの踊り場が始まりました。
自分の体をいかに感じるか。他者に思いを注ごうとするとき、体はどんなふうに変化するのか・・・。
上手を問う場ではない、丁寧を問う場になったと感じました。
やがて、共存・自立を探る場に成長する予感がします。
「立つこと」とは「委ねること」かもしれない。
ふと、感じ入りました。
ところで・・・。
定期クラスも新メンバーが徐々に加わり、新鮮な雰囲気。
こちらは基本のカラダ作りからクリエーションまでゆっくりと着実に身につける毎週のワークです。基礎・ダンス(コンテンポラリー)・オイリュトミー、今月から舞踏が加わったことで、僕の構想するメソードも骨組みがハッキリし始めました。
もう、いいかげん分かり合わねばならない時代。いいかげん、ありのままの自分を受け止めねばならない僕らを、身体はじっと見つめています。
身体の知をめぐって響き合い、育ち合いたい。沸々たる気持ちの春です。
クラス募集・予約先