10円でステッカーが引けるので、1枚引いてみた。
(ステッカー引くのって、分かります?)
引いた袋を開けると、そのステッカーには、何やら四文字熟語が書いていて、キラキラ輝いていた。
そのステッカーには、
『めんしきいっしん』
と書いてあり、アホな僕は、なんか良い言葉だなぁ、と思った。
そして、家の机の引き出しの所に貼って、毎日、キラキラを眺めていた。
ある日、学校で、好きな言葉を書いて下さい、ということになり、僕は迷わず漢字で、
『めんしきいっしん』
と書いて提出した。
先生はそれを見てどう思っただろう。
僕が、めんしきいっしんと読んでいたのは、これだ。
『錦織一清』
なぜ僕は、これが四文字熟語だと思ったのだろう。自分のアホさ加減に嫌気がさす。
僕は、好きな言葉のところに、少年隊の錦織一清と書いて出していたのである。
これは言葉ではなく、人だ。
四文字熟語でもなく、少年隊のリーダーだ。
先生は本当に、それを見てどう思ったのだろう。
友達の飯川君が家に遊びに来た時も、僕は机のステッカーを指差し、
『このキラキラ、ええやろ♪めんしきいっしんて、ええ言葉やねんで♪』
と説明していた。飯川君は、
『すごいね♪』
と言ってくれていた。
錦織一清。
なぜ僕の引いたステッカーは、田原俊彦とか、本木雅弘じゃなかったのか。
錦織一清て、読みにくいわ。
めんしきぃ~きよし、でも読めるよね?
織物屋の清君?みたいな。
織物屋の清君、知ってんの?
最近、離婚したらしいで!
て誰やねん!
嵐山あおや