ライディングフォームは変わったのか❓ | JUSTICEリーダーのブログ

JUSTICEリーダーのブログ

(バイクレース、バス釣り、ラーメン、猫)

Team JUSTICE代表!
バイクレースと利根川のバスフィッシング情報やラーメン屋の情報まで(^^) 50過ぎのおっさんが毎日つけてる日記です。




ライディングフォームは変わったのか?



2018年、全日本引退してから22年ぶりにレース界にリターンしたワダスなんだけど… 😅


サーキットを走り出して1番最初だけは、アレ❓😳

ライディングフォームってどんな感じだったっけ❓ と…💦  本気でわからなくなってた💧

数周走るとなんとなく、こんなだったっけな❓ なんて発見もあったりして徐々に走れるようにはなってきた。




あの時から5年、今では目一杯自分の走りたい様に走れる様になってきたんだけど、昔の低重心で軽量の2スト250ccマシンと、現代の重心位置が高い4スト250ccマシンの両方とも乗ってるけど、ライディングフォームって昔からそれほど変わってないのかな〜❓  って。



…って事で比べてみた。






1991年 関東ロードレース選手権 最終戦 筑波

SP250 決勝‼︎     '91NSR250R

後の④は加賀山就臣



手前味噌ではあるんだけど、めっちゃ良いトコにくクリップしてるな〜😅


当時はサスペンションはスタンダードしか使えなかったし、基本的にキャブセット、チャンバー以外は街乗りのスペックでのレースだった。

1991年って…  今から32年も昔の話しではあるんだけど、このレースでのベストラップは1分02秒0❗️

今の筑波選手権のTC250と比べてもかなり良いタイムだ。


レースタイムのアベレージも2秒前半で周回してて、レースタイム(スタートからチェッカーまでの16周のタイム)は最短記録をマークした。


特スポでは1秒7までマークしてましたからね。(手計測だけど)



この当時のタイヤはGPR30から50に変わった時だったかな❓   1990年、当時の俺はダンロップタイヤの開発をやってて、バイアスタイヤのTT900からライディーンシリーズ(GPR30?)への変換期で、バイアスタイヤからラジアルタイヤへ変換するタイミングの大事な時期の開発を任されていたんだよね。



上矢印1990年の開幕戦かな❓

パターンはバイアスタイヤのTT900だけど、内部構成はラジアルだった。



あ…💦    本題からずれてた。





ライディングフォームは比較的低めで頭の位置も当時にしてはま〜ま〜イン側にオフセットしてる。


当時はマシンのセンターに頭を置く❗️ ってのが理想と言われていたんで…  この程度のオフセット量でもインセットしてるな〜ってイメージかな❓


ただ☝️   やっぱり荷重は後ろだね。




1993年 全日本ロードレース選手権  SUGO

GP250クラス   '93RS250


やっぱり、リア側に荷重してる乗り方をしてる。


当時のタイヤのグリップはかなり低かったんで、とにかくハイサイドでの転倒が多かった💧   少しでもリアに荷重してタイヤを喰わせる乗り方をしてた。

荷重はリアに残しつつ、加速に対応するべく上体は前に行ってる感じかな。





1994年  筑波500km耐久レース 筑波
決勝  '94NSR250R

荷重自体はリアに持って行ってる乗り方だけど、ライダーの重心も低く荷重移動的にも上手く荷重出来ている様には見える。

が…   内側の腕の伸び具合から、やっぱりライダーの荷重はかなりニュートラルなポジションにある事がわかる。








2021年 テイスト・オブ・ツクバ  筑波

ZERO-4    '89NSR250R


20数年ぶりの2ストNSRでレースしてるのがこの写真だ。


昔より前側に荷重したライディングに見えるね。

内側の腕、ヒジが結構曲がってる。

昔から内側のヒジを絞って走れないから…   ライディングフォームがカッコ悪いんだけど、もう諦めた😅


タイヤの進化でコーナリングスピードを上げて走らなければタイムが出せない、ボトムスピードを早く❗️

フロントタイヤを上手く使う❗️ すると昔よりフロント荷重を増やした乗り方に変えざるをえなかった。


昔の筑波の走り方をしない事がタイムを出すコツだった。



2023年 全日本ロードレース選手権 筑波大会

JP250    2021年式CBR250RR


ダンロップタイヤの使い方に苦労してる乗り方…


今の車両はNSRに比べると、タンクが短くてライディングポジションはかなり楽だ。  乗車位置も高く足付き性が悪いくらい、ダンロップタイヤはかなりフロント荷重しないと曲がってくれないタイヤなんだけど、そのフロントタイヤを上手く活用したライディングが出来なかった…

頭の位置をもっと前にもっと下に持っていければもう少しはフロントタイヤの旋回性を引き出せたと思う。


あと、アクセルを開けてから重心が高いからマシンの起き上がりが強いんで、もう少し体をイン側に入れて起き上がりを押さえてやらないと2次旋回を利用出来ない。 


やっぱりNSRとたいして変わらないライディングフォームだったな😥





結局、昔と変わったのは…  若干フロント荷重を増やす様に意識したフォームには変わってきたけど、たいしてフォームは変わってなかったって事かな❓


腰の丸まり具合が昔からあまり変わってないから…  基本的なライディングフォームが変えられないんだよね。


ケツのオフセット量を少し増やして腰を伸ばして乗れるようになればもっとフロント荷重を増やせるんだけど、昔のライディングフォームを体が覚えてる俺達みたいなオヤジライダーにはちょっとそれは無理かもしれないな。   


昔は腰で乗れ❗️って言われてたからさ〜😩

腰の溜め? が無い、やらない乗り方を練習しないと無理かも❓   でも、一応ミニバイクで練習だけはしてみます。  


まだまだ諦めませんよ😁