有王と俊寬僧都 | 辻村寿和Collection「寿三郎」創作人形の世界

辻村寿和Collection「寿三郎」創作人形の世界

創作人形作家辻村寿三郎の作品を皆様にご紹介いたします。

有王
ジュサブロー館の創作日記
2010年制作(左が有王)

写真をクリックすると大きいサイズで見ることが出来ます。
細かいディテールをご覧ください。

撮影 Canon EOS 5D Mark II
EF24-105mm F4L IS USM

法勝寺執行俊寛の侍童。

1177年、俊寛は鹿ケ谷の陰謀に連座して鬼界ヶ島(薩摩国)へ配流された。



俊寛僧都が大事にしていた、有王という童がいました。

鬼界が島の流人が恩赦で都に帰ってくると聞き、有王は鳥羽へ向かいますが、俊寛の姿がありません。

人に聞くと、三人のうち俊寛だけは罪の深さゆえ、赦されなかったとのこと。

有王は鬼界が島に赴くことを決意します。

俊寛の姫君の元へ行き、文を預かって、商船に便乗して、
途中衣服を剥ぎ取られながらも、鬼界が島にたどり着きます。

そこは田畑も村もなく、言葉も通じないような場所でした。

有王は島の者に俊寛のことを聞きますが、知っている者は誰もいません。

ある朝、有王は海辺で一人の乞食を見かけます。

元は法師のようですが、ボロボロの酷い格好です。

有王がその乞食に俊寛のことを尋ねると、乞食は「我こそその俊寛よ」と言って、バッタリと倒れ、気を失います。

しばらくして意識を取り戻した俊寛は、有王に島での生活の苦労を語り、棲家としているあばら屋へ招きます。

かつて法勝寺の寺務職として多くの従者を従えていた人の住まいとは思えない、それはひどいあばら屋でした。


俊寬僧都
ジュサブロー館の創作日記
2009年制作

写真をクリックすると大きいサイズで見ることが出来ます。
細かいディテールをご覧ください。

撮影 Canon EOS 5D Mark II
EF100mm F2.8 マクロ USM

この島へ流されて後は、暦もなければ、月日の変わり行くをも知らず。

ただおのづから花の散り、葉の落つるを見て、春秋をわきまへ、
蝉の声、麦秋を送れば夏とおもひ、雪のつもるを冬と知る。

白月・黒月のかはり行くを見て三十日をわきまへ、
指をおってかぞふれば、今年は六になるとおもひつる幼き人者も、
はや先立ちけるござんなれ…

ジュサブロー館の創作日記

写真をクリックすると大きいサイズで見ることが出来ます。
細かいディテールをご覧ください。

撮影 Canon KissX
EF100mm F2.8 マクロ

身内の消息を尋ねる俊寛に、有王は若君も北の方も既に亡くなったことを告げ、姫御前の手紙を差し出します。

俊寛は、その手紙の年のわりに幼稚な書きように、姫の行く末を案じます。

しかし嘆きながらもなんとか生き延びてくれるだろうと、食を断ち、
有王が鬼界ケ島に到着してから二十三日目に有王に見守られながらその命を終えます。

有王は俊寛の遺体を荼毘に付し、都へ帰り、姫御前にこのことを報告します。

姫御前は十二歳で尼になり、奈良の法華寺で父母の後世を弔いました。

有王は俊寛の遺骨を首にかけ、高野の奥の院に治め、蓮華谷で法師になり、
諸国を修行しながら俊寛の後世を弔いました。


有王の墓は、和歌山県かつらぎ町にある。