あっという間に2月。
1月は2週目のインフルエンザ地獄から始まり、看病疲れと謎の咳に悩まされ、気力も体力も落ちていました…。改めて、そんな時は思考もネガティブになりがちで、家でゆっくりひっそりする事で充電した1月でした。
「充電」とかいうと、かっこいいけど、実際はテキトー家事をぱぱっと終わらせて、大好きなアメリカのドラマを観返したり(ちなみにメンタリスト😍)、片付けが大の苦手な私は、同じ環境で育ったのに、なぜか片付けセンスあふれる実妹を呼んで、クローゼットの改革(実際にはカラーボックスを1つ買っただけ😅)。妹が決めた置き場所は、くずれないんです!凄い!と尊敬✨

そんな風にしながら、お家っていいな〜☕️とほっこりしてたら元気になりました😊私はずっーと外に出るのが好きなタイプだったから、ある意味貴重な体験だったかも。お家改革、今年はもっとやりたいな〜。

書けていなかった冬休みネタを一つ。

ニャリーの夢の国に行ってきました。

千葉にあって。

キャラクターがいて。

優しいスタッフがいて。

そうそう、そこは…



ポケモンセンター

in 船橋ららぽーと (ディズニーではない 笑)

「何時間でもここにいれる」

そう言いながらウロウロするニャリー。
影響受けた妹も好きになったので、2人共に
ポケモン女子💕💕

初めて私も行ったのですが、スタッフの
「私もポケモン大好きなんです❤️」オーラが
ディズニーを彷彿させました!

ウロウロしてると、子供達に優しく話しかけてくれたり、(「何が好きなの〜?」的な感じ)
楽しく働いてる感じが、好きを仕事にしてるな〜って、私はいいなって思いました😆

あと、女子向けのグッズも豊富。
悩みに悩んで、お年玉で買ったものは…

イヤリング。

普通につけてても、ポケモンのって分からないところがニャリーも気に入ったみたい。

あとは、大好きなエーフィのぬいぐるみを買ってた。
妹はお財布がずっと欲しかったから、ピカチュウのお財布。これも女の子っぽいデザイン。

大人女子向けのパックやら、○万円の金のネックレス(それもさり気ないキャラ付き)とかもあって、ファン層が広いんだなーって感じました。

ポケモンのおかげで、男の子ともスムーズに話せるようになったニャリー。従兄の兄弟とも、盛り上がりながら、ポケモンワールドを話してる😊✨好きなものって最強だからね。

シールドのマイキャラクター。
いつもスイッチだけど、テレビに映しててびっくり。
ニャリーのいつも写真撮るポーズと一緒!!
服のテイストとかもニャリー好みにしてる!!
「こんな風にできるんだね〜凄い!!」
と感心する昭和な私に、
「これくらい当たり前だよ〜」
と令和を生きるニャリー。

これで、いいのだ。

となぜかバカボンのパパの台詞がうかぶ、
どこまでも昭和な母です😅