こんばんみ。
極みがかった上品さ。
本日は色んな角度から気品を感じられるナミヘビをご紹介します。
そもそも、ナミヘビは
ボアやパイソン、メクラヘビ等以外のヘビ。
つまり普通の蛇という扱いになります。
それだけ、複数の種がナミヘビに分類されており、奥深いグループだと思われます

アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシなどもナミヘビです。
在庫しているナミヘビの中からエレガントなコたちをピックアップしました。
日本の定番中の定番。ドが付くほどのナミヘビ笑
そのアルビノ。
青みがある分、鮮やかな体色に変化する為、美しく、大変気品があります。人気!!
華やかさは無いものの、黒光りした体色は誰が見てもsexy。
多色なカリキンに劣らず、黒一色は黒一色で非常に人気の高いナミヘビです。食欲の良さも飼いやすいポイント。
世界NO1の美蛇。とも呼ばれます。
美しさ意外にも、種としての価値も魅力の1つ。
現地で保護対象になっている為、基本的にヨーロッパからの繁殖個体しか流通しません。
2Prいます。
飼いやすい種ですので安定した国内繁殖が出来れば良いですね。
青い蛇は少ないのですが、その青蛇の代表格。
サンフランシスコと並び、人気で流通の少ないガーターです。Prいます。
状態抜群!EU CBの為、気楽に飼えます。
アジアを代表する美蛇。Prいます。
ファン多し!
モンスターミルクスネークと並び、ミルクスネークの大型種。
幼体時はトリカラーですが、在庫の子は全身が黒に変わったところです。この子はヘテロアルビノです。本種のアルビノはバンドが徐々に白くなるものと思われます。
アザンティックぽいですが、ハシゴヘビのスペイン産のものはこれが普通。イタリア産は金色。
金と銀だなんて。。。とってもエレガント。
先日、発売されたビバガ最新号でも紹介されていました。詳しくはそちらで笑
極みがかった上品さ。
中国の大型ナミヘビ。2m級も夢じゃない。
ペットとしては歴史が長い?中国からはだいぶ前から日本に送られてきていた様ですが、決して人気種とは言えません。好きな人は好き系。そんな好きな人からのお問い合わせをかれこれ2年以上待っている間にだいぶ仕上がりに磨きがかってきました!
いつかお迎えされるであろうその日が楽しみです!
本来は幅広い食性。(哺乳類以外)らしい。
虫、トカゲ、両生類を後牙の毒で動けなくして食べる種です。飼育下では冷凍ヤモリ→冷凍マウスが一般的な流れになります。現在は冷凍ヤモリを安定して召しております。
少し変わった性質を持つ本種。まさにエレガント?笑
鱗を無くしたコーン!
特にインフォが無かったのですが、恐らくオケーティだと思います。
作出当初はコーンの中では高額でしたが、だいぶお手頃プライスなう。
あまり大きい餌を与えないで、より清潔な環境で管理するのが鉄則です。
大事な口周りと、蛇腹には鱗が残ります。
多分、これが無いと口が切れたり、動けなかったりするんでしょうね。
それでは
NOTエレガントな店主が書き込みました
エレガントなナミヘビたち。
最後までご覧頂きありがとうございました😊
明日は振替休日!
皆さまのご来店、お問い合わせお待ちしております。
南アフリカおめでとう🎈
また、いつか。