テイルズオブオーケストラコンサート2018 | あらすじと称す日記

あらすじと称す日記

嵐とか阪神とかテイルズとか。。。
日常の出来事をつらつら語ってます。

今年も参加してまいりました、オケコン!

今年は会場をパシフィコ横浜国立大ホールへ移し、初めての休日開催ということで若干読めない部分はありましたが、さほど過去のオケコンと大きく変わったという感じはなかったです。

2011年までこのパシフィコでテイフェスが行われていましたけれど、私は横アリになってからしか現地参戦したことがなく、パシフィコ初めてで到着したときに海が見えてテンション上がりました!「わー!海だ!!すごい!きれい!」って(笑)沖縄を思い出しました。

 

今年は昼間開催なので日帰り出来るため、朝6時半に家を出てパシフィコまで向かいました。ら、物販開始15分ぐらい前には会場に到着でき、物販の開始を列待機で待つということをオケコン参加4年目にして初めてしました。

実は今まで物販開始ギリギリに会場に到着していたので、開始前に待機してたことないんですよね(苦笑)

去年までの国際フォーラムと違うので、どれぐらい並んでいるのか見当つかなかったんですが、物販始まるとサクサク進む進む。

すぐに物販が行われているロビーが見えるところまで列が動き、今年の物販の様子を見ながら進んでましたww

今年は電卓計算じゃないからサクサク進んでましたね!!去年まで物販の計算電卓だったんですよ!?

しかし袋はくれないのは変わらず。みんなちゃんとエコバック持っていきましょうね。基本的にコンサート系って物販のグッズ買っても入れる袋くれないよ。ジャニーズのコンサートは全部そうだからね。テイフェスくれるの親切な方よ??ってかグッズの種類が多いからくれるんだと思うけど。

ってな感じで物販は開始15分前に並んだけれど毎年と変わらず1時間ちょっとぐらいで買えました。売り切れもなく。

ちょうど私が購入するぐらいにエミルのスタッキングマグが売り切れただけかな。。。

毎年オケコンの物販は売り切れないけれど、今年は終演後に売り切れ見たら、スタッキングマグが何種類か売り切れてました。マグカップだからそんなに在庫持ってきてなかったのかもね。後日コトブキヤさんで発売はされると思います。

あ、コンサートライトも売り切れたみたいですね。

毎年恒例、ブラインドを上限で買うため、売り子のお姉さんに迷惑をかけてしまう私でした(苦笑)

ちゃんと数を数えなければならないので、数えるのはいいが、ラバストも缶バッチも一個ずつ足りなくて何回か数えなおしたために時間をとってしまい、なんだかんだでテーブルがあふれちゃうから置けるように手伝ったらお姉さんにめっちゃ謝られたアセアセ

いや、こっちこそすみません。なんか・・・。後ろに人いなかったけど、きっと時間がかかってるから他の空いてる列に移動したんだろうな・・・。

最後に「お時間かかってしまってすみませんでした」って謝られたけど、大丈夫。テイフェスの会計はもっとかかってたと思うから!!オケコンの物販はいつも親切丁寧で早いから大丈夫だよ!!

まぁ、11時半ぐらいに購入ブースに入って、11時45分にはパネル撮影の列に並んでたから15分ぐらいで終わってるから早いほうやわ。去年は電卓だったからもっと時間かかってたと思うしww

 

そんなわけで物販はちゃんと買えたけれど缶バッチが集合絵だけ出ず、交換してもらうということになりましたが無事にコンプリートしましたよ!

 

 

 

今年はシングがよく出ましたwww

あんまり混ざってなかったようで、結構皆さん被って出てたみたいですね・・・。集合絵を交換していただいた方は20個中15個が集合絵だったそうです・・・・・・。

私は被ったって言ってもシング6個だったので、2年前のロクロウみたいなものだから、そんなに被ってないほうだったのかもですね。。。

 

 

さてさて、メインのオーケストラコンサートですが、ざっくり感想を言うと、ヴェスペリアを推してきてくれるのはいいけれど、一緒にキービジュアルになったシンフォニアやラタトスクやハーツの曲がもう少しあってもよかったと思いました。

他にもいろんなタイトルの曲が演奏されて、それはそれで嬉しかったですよ。テンペストとかマイソロ2の戦闘曲とか嬉しかったよ。

でも欲を言うならばヴェスペリア推しすぎな気が・・・。いや、人気あって10周年だからわかるけどね。

ハーツは「永遠の明日」だけだし、シンフォニアとラタトスクはボス戦曲メドレーで消化された感満載でしたからね。

アンコールででも「Starry Heavens」か「そして僕にできること」、「二人三脚」やってくれるかと思ってたんだけどなー・・・。なー・・・・・・。

結局夢で始まって夢で終わるパターンですか。それもういいよ。3回目だから。そろそろ別方向にしてほしかった。

そう考えると去年のゼスクロフューチャーはいろんな意味で良かったです。

版権の問題でいろいろ難しいのは承知だけれど、「Starry Heavens」とか初年にやってくれたしCDにも収録されたんだから、演奏してくれてもよかったと思うんだけど。たぶん、ボニピンさんの「鐘を鳴らして」はCD収録されないし。あと、「Progress」も。

CDに収録されないからこそ演奏してくれたってのはあるのかもしれないけれどね。その辺は。

ヴェスペリアの戦闘曲でメインは終わったため、なんかぬるっとしてた。終わったー!って感じがあんまりなくてだな・・・。

司会は名越さんだから問題なさすぎたんですけど、これで2年前と同じだったらまたオケコン最悪って言われたよね。そこだけが唯一の救いだった気がします。

 

コンサート自体はやっぱり生オケは良きでした^^

音楽好きだし、オケコンが恒例化する前からテイルズの曲でオーケストラコンサートやってほしいなぁて思ってたので、4回目だけどやっぱり感動するし、曲のシーンを思い起こして浸れるのでいいですよね。オケコン。

ティアの譜歌をオーケストラと唄うとマジでラスボス戦のラスト思い出して涙しかなかった。唄うゆかにゃんはティアにしか見えないし。

後半開始早々、ティアの譜歌に泣かされました。

このティアの譜歌がオケコンで披露されますよーってなった瞬間のチケット完売率すごかったですもんね。

友達が行けなくなったから譲渡して同行してくださった方も、そうおっしゃってましたし、それまでちょいちょいチケット情報見てたけれど、スペシャルシートでも割と残ってて、「また今年も残ってんのか・・・」って思ってたから。ゆかにゃん効果すげぇ。

ボニピンさんが出るよってのはだいぶ早めから言われてたけれど、それ以上にチケット販促効果がすごいのはゆかにゃんのティアの譜歌でした。

で、ヴェスペリア曲演奏コーナーへ突入するわけなんですが、やっぱりエステル戦の「満月と明星と」からの「鐘を鳴らして」は泣けるからずるい演出だと1回目の時から思ってます。ずるいぞヴェスペリア。

そういえば今回はエステル戦の映像は流れなかったな。

ヴェスペリアはシナリオが恐ろしく長いので、周回する気力がなく1周しかしてないですが、どのシーンの曲だとかはちゃんと覚えているし、曲を聴くだけでシーンを思い起こせるからやっぱり曲の持つ力ってすごいですよね。

今年も桜庭さんがゲスト登壇し、インタビューに答えてくださったんですけど、やっぱり相変わらず苦手そうなのに苦笑( ^ω^)・・・

でも今年は割と活気良く答えてくれてましたよ!4回目だから慣れた??(笑)あとあれか。司会が名越さんだったからかな^^

アンコールは「flying」と「夢であるように」、そしてレジェンディアから「鳥は鳴き、僕は歌う」でした!

レジェ曲の演奏にはビックリでしたね!!っていうかレジェの曲もいい曲多いから、もっとオケで演奏されてほしい!!

 

コンサートライトも今年から導入ってことで購入はしたんですが、テイフェスみたいに盛り上がるわけでもなし、一般のコンサートみたいに盛り上がるわけでもなし、降りにくいのが正直なところ。

色を合わせるのに演奏に集中できなかったりとかはしましたしね(汗)

でも、演奏者さんからはライトの光がきれいに見えてモチベーションに繋がったようですね。そういう意味ではコンサートライトの導入もいいのかもしれない。

「Starry Heavens」で赤い苔になりたかった・・・。(←今年のテイフェスネタ)

 

とりあえず、アンコールの拍手で毎回腕と手が痛くなる・・・(笑)

そんなお茶目な栗田指揮者が好きですけどねww

そういえば、今年のコンマスは一昨年の男性の方だったように思います。「夢であるように」のラスト、ヴァイオリンのソロがその方で、2年前のそれで、「変わらない!!すごい!!」って感動したので。

 

 

いろいろ思うところはあれど、テイルズの年間行事として今年も楽しませていただきましたし、感動もさせていただきました。

来年もぜひぜひ開催していただきたいし、来年もスペシャルシートで参加したいと気合い入れておきます!!(笑)

 

今年のキービジュアルを載せて終わりにしておきますね。

ロイド君が二刀流指揮者で幅を取っているので、全員を撮るとロイドが遠くかコハクが遠くかになりました(苦笑)