ウィッグやさんの散髪、ウィッグ調整に行ってきました。


まだ脱毛は始まらないので微妙なタイミングなのですが、

次の週末では間に合わないかもしれない?ので、

とりあえず、ウィッグつけなくても、

外を歩けるような感じでお願いしました。



が、



そう簡単なものではないようで、


脱毛対策とウィッグがかぶりやすい最適な髪型


と、


毛があるうちはそのままでも外に出られる髪型


というのは、


ちがう


そうです。

そこの認識のズレ、

スタイリストさんと私の折り合いがつくまで、
けんけんがくがく

普段の私は、
クルクル天然パーマに、白髪とごまかし金髪メッシュと黒がわがままに生え散らかってる髪型。
要はメチャクチャなんです。

今後に最適な髪型に切っていただいて、
私がそれで良ければそのまま外に出ます

とお伝えしましたが、

「それは違うんです、お客様」


なんだそうです😭

外に出るには、相応の長さやらなんやらが必要とのプロ意識。

一旦引いてみて、とりあえず納得できる長さを目指して切っていただくなかで、

「あれ、もうちょっといけちゃいます?」by私

とか

「結構切っても大丈夫ですね」byプロ

とか

「わー、この長さ初めてかも。いいかも!」by私

とか

「かわいいですよー。もっと切ろう」byプロ

とか言いながら、

結構短いけど、いい感じの髪型になりました!


さあ、そこでウィッグをかぶって調整ですが、

ヅラ感ハンパないガーン

あれ、こんなかんじだっけか、、、

そこからまたけんけんがくがく。。。


切ったらもう戻せないけど、
前髪のナナメが鬱陶しいし、

前髪真ん中だけでも短くするのはどうかと聞くと、

「それは違います」

と全力否定。

そこをなんとかー
と、きもーち切ってもらって、
休みの日につけ慣れてみて
やはりダメとなれば早めに持っていこう
と思いました。

来週前半はまだ毛はあるはずなので、
職場はとりあえずショートになった地毛で行き、

途中もうダメになったら、
「明日からウィッグしまーす」と
周りに伝えてデビューかなあ?

気を使わせたくないなあ、同僚に。
うまいやり方あれば、教えてください。

私の買ったウィッグは、
手ぐしもブラシもダメだそうで、

指でピッピと払うのはOKだそうです。

被るのも、

「ここを持って」
「ああ、そこは持たないで」
「手の向きが逆」

と、まさかの鬼コーチで、

いや、私が不器用すぎるし、工程を覚えられないからなんだけど。

2時間半コースでした。

今後の調整も、あのプロコーチなのかな。
結構、パワーいるな。

しかしこれも面白い体験。

今までの美容室では味わえなかった体験でした。

明日の日曜、つけてみよう。