手術から2ヶ月と1週間ちょっと。


来週化学療法開始です(おそ)。


そうそう、転院しました。

本当は前のところで化学療法と思っていましたが、

主治医変更はのらりくらりできないということで、

セカンドオピニオンをお願いした病院に

お世話になります。


前の病院にその旨伝えなきゃいけないのですが、

さて、どこに連絡したものか。

主治医宛なのか、相談室でよいのか、、。

なかなかないシチュエーションなので、

もしご存知の方いらしたら教えてください。


前の病院は専門病院で、最高の手術をしていただいたと思っています。

ただ、切った貼った以外の、心や人間相手のコミュニケーションの部分で、私の主治医は私には合っていなかったのだと思います。

きっと、手術のみで経過観察になっていたなら、

転院することもなかったと思います。


私の前の主治医に対する不満や転院が、

今現在もそこの病院で入院されている方や

治療を続けられている方に嫌な思いをさせてしまうかもしれず、以前書いていた病院名は全て(たぶん)A病院と書き換えています。


(こんなことになるとは思ってもいなかったので、

すみません。)



そして本日は転院先の初診。

転院をお願いした電話の際に、

「急いだほうがいいから」とねじ込んでくださいました。


比べるのもなんですが、前院は、常に一二週間先の予約だったので、それだけで感動でした。


医師からTC療法の概略の説明、内診、血液、尿検査とともに、

専門のナースが、丁寧に、私や家族に関する聞き取り、抗がん剤に関する説明や化学療法センターの下見をしてくださいました。


丁寧すぎて、仕事中抜けでいったはずが、

帰ったのはほぼ終業時間に💧

でも、血の通った対応、具体的な話に、

それまで不安でしかなかった抗がん剤治療、

やる気が出てきました(その時は。帰宅後やはり不安しかない)。


でも読むものやら調べるものやら買うものやら、

いっぱいで、頭いっぱいいっぱいです。

私の連休はこれと、各方面への仕事の連絡で終わるな。



ちなみに、

この病院の抗がん剤のしびれ副作用軽減措置は、

圧迫or冷却

どちらかとのことでした。


どっちもやりたいなー

こっそりできないかなぁ。。。


手は圧迫、足は冷却とかはいいそうです。

圧迫&冷却がダメらしく。

以前血行障害を起こされた方がいらしたとのことでした。

だから、ミトンに入れた冷却も、見えないからだめだそうです。


今考えてるのは、手は圧迫して、足は隠れてメディキュット履いて冷却かな。

で、手も時々隠れて冷却?そんなうまく行くのかな。


全て忘れて眠りこけて自己嫌悪に陥る図が想像できる、、、。


ブロ友さん(勝手にそう呼んですみません)が書いていらした、ゴシャなんとかという漢方も、先生に聞いてみたら効くかわからないけど、抗がん剤後には出しているから、もう今から飲み始めたらいいと処方してくださいました。

いってみるものですね。

ブロ友さんありがとうございます!


ここから最短で5ヶ月くらいかな。

最後までなんとか走り切れますように。


皆さんのブログに、一人じゃない、

仲間がいると力をもらいながら過ごしています。


副作用軽減方法、おすすめがあったら

ぜひ教えてください。


明日から仕事休みだー