なかなか入院までたどりつかない、、、
ごめんなさい。
私が診断されてから読み漁ったブログで
一番知りたかったのは入院以降だったな、、、
なんか今見たら、こんな私のつたないブログを
読んでくださる方がいて
びっくり。
ありがたいです。
頑張って進めなきゃ。
はい。
1月中旬の再診、診断に向け、夫に話しました。
夫は
「言ってくれれば良かったのに」
「言ってくれれば年末年始の旅行行かなかったのに」
いえいえ、だから言わなかったんです。
夫、元気で留守がいい
です。
「やっぱり癌家系だからかな」
と余計な一言。
悪かったね、癌家系で💢
ということで、再診日、先にCTを済ませて、
診察前に夫と合流。
待つ、マツ、松、、、
待ちすぎて耐えきれず、
先に入院指導なるものを周り(結果的に、これは入院日や内容が決まってからの方が良かった)
やっとのことで診察。
1ヶ月、ずっと抱えていた不安の答えが聞ける瞬間。
「画像上は、子宮体癌 ステージIa グレードIだと思われます」
「手術はロボット支援下手術で、入院は1週間かな」
「手術は一番早くて2月末、次は3月末。どちらにします?」
そんな淡々とした報告だったと思います。
乱れる頭の中、
「もっと早くに手術の空きはありませんか?」
と聞くと、
「空きはありません。他の病院に比べても早い方ですよ」
とのこと。
今1月中旬。手術は早くて2月末。
まぢかー。まだ1ヶ月半待つのかーと思いつつ、
病院を変える考えはないので2月末に入院、手術
ということで決定。
またしてもそのまま終わりそうだったので、
「先日結構な量の出血があったのですが、徐々に減っていったのでご連絡しませんでした」
とご報告。
「ミレーナを外したからでしょう。」
以上。
そこで初めて口を開いた夫
「食べ物で気をつけることは?」
ズルッ(私がずっこけた音)
「特にないです」
(だよね)
ということでさっさと診察終了。
まてしても、こちら側のこの診察にかかる思いの重さ、強さと、先生の淡々とした一業務な雰囲気にギャップを感じ、
ま、そんなもんだよな
と思ったのでした。
ところが、診察室を出ると、
ポロポロポロ
涙がー
いつ以来の泣きでしょう。
あ、正月の映画、働く細胞で愛菜ちゃんが死にそうな時以来か。
まあドラマとかで泣くことは多々ありますが、
自分のことで泣くなんて、
何十年ぶりかな。
たぶん、想像していた中で
もっとも理想的な診断結果が聞けて
何かがプツンと切れたのかな。
とりあえず、リンパ節郭清はなし、開腹もなし、
抗がん剤もなしの予定。
ありがたい。
ありがたいよ。
急にお腹も減ってきたので、
院内のレストランに行き、
カレーライスを食べるのでした。