金足農3―2近江

先攻 近江
8 木村
6 土田
4 家田
5 北村
2 有馬
7 住谷
3 山田
1 佐合
9 瀬川

後攻 金足農
4 菅原
7 佐々木
1 吉田
5 打川
8 大友
3 高橋
9 菊地彪吾
2 菊地亮太
6 斎藤

(試合の流れ)
先発は金足農が吉田、近江は背番号10の佐合。近江の先攻で試合が始まりました。

1回表の近江、1番木村にはカーブから入りました。ショートフライを斎藤がファインプレー。ワンアウトです。
2番土田はセンターフライ。ツーアウトとなりました。
3番家田にはスプリットから入りました。144kmのストレートはボールとなりました。スプリットで三振。三者凡退となりました。

1回裏の金足農、1番菅原にはスライダーから入りました。セカンドゴロでワンアウトです。
2番佐々木には142kmのストレートから入りました。スライダーでカウントを整えます。三振でツーアウトとなりました。
3番吉田にはスライダーから入りました。スライダーで追い込みます。ファーストゴロは内野安打となりました。
4番打川にはスライダーから入りました。スライダーで追い込みます。ライト前ヒットで1,2塁となりました。
5番大友をスライダーで追い込みます。セカンドゴロでチェンジとなりました。

2回表の近江は4番北村からです。吉田はスライダーから入りました。142kmのストレートはボールとなりました。ファーストへのファールフライでワンアウトです。
5番有馬をストレートで追い込みます。145kmのストレートはファールとなりました。145kmのストレートで三振。ツーアウトとなりました。
6番住谷をはボールが先行します。144kmのストレートでフルカウントと立て直します。145kmのストレートをセンター前ヒットです。
7番山田はレフト前ヒット。1,2塁となりました。
8番佐合には142kmのストレートから入りました。スプリットで追い込みます。146kmのストレートでサードゴロ。チェンジとなりました。

2回裏の金足農は6番高橋からです。佐合はストレートから入りました。レフトフライでワンアウトです。
7番菊地彪吾をストレートで追い込みます。スライダーで三振。ツーアウトとなりました。
8番菊地亮太を141kmのストレートで追い込みます。ショートゴロで三者凡退となりました。

3回表の近江は9番瀬川からです。吉田はストレートから入りました。ストレートで追い込みます。146kmのストレートはボールとなりました。三振でワンアウトです。
1番木村を144kmのストレートで追い込みます。ストレートで三振。ツーアウトとなりました。
2番土田にはカーブから入りました。スプリットで追い込みます。145kmのストレートで三振。三者凡退(三者連絡三振)となりました。

3回裏の金足農は9番斎藤からです。佐合はスライダーから入りました。センターライナーでワンアウトです
1番菅原はピッチャーゴロ。ツーアウトとなりました。
2番佐々木にはスライダーでカウントを整えます。ストレートが外れフルカウントからライト前ヒットです。
3番吉田にはボールが先行します。サードゴロでチェンジとなりました。

4回表の近江は3番家田からです。吉田は143kmのストレートから入りました。セカンドゴロをエラー。ランナーが出ました。
4番北村にはボールが先行します。ライトフライで追い込みです。
5番有馬は送りバント。ツーアウト2塁となりました。
6番住谷にはスプリットから入りました。141kmのストレートはボールとなりました。ボールが先行します。ストレートでフルカウントと立て直します。141kmのストレートをライト線への二塁打。1ー0、近江が先制しました。
7番山田はセンターフライ。チェンジとなりました。

4回裏の金足農は打川からです。佐合はストレートから入りました。フォークで追い込みます。セカンドゴロをエラー。ランナーが出ました。
5番大友にはスライダーから入りました。ボールが先行します。ストレートでフルカウントと立て直します。送りバントは2塁送球もセーフ。1,2塁となりました。
6番高橋送りバントでワンアウト2,3塁となりました。
7番菊地彪吾をスライダーで追い込みます。セカンドへのファールフライでツーアウトとなりました。
8番菊地亮太はファーストゴロ。チェンジとなりました。

5回表の近江は8番佐合からですが代打金田を起用しました。セカンドゴロでワンアウトです。
9番瀬川にはカーブから入りました。スプリットで追い込みます。142kmのストレートはボールとなりました。センターフライでツーアウトとなりました。
9番木村にはスプリットから入りました。ボールが先行します。140kmのストレートでストライクを取ります。三振でチェンジとなりました。

近江はピッチャー交代です。背番号18の2年生左腕林がマウンドに上がりました。

8番 ピッチャー 林

となりました。

5回の金足農は9番斎藤からです。三振でワンアウトです。
1番菅原は右中間への三塁打を放ちました。
2番佐々木はスクイズ。菅原がホームイン。1ー1、同点となりました。
3番吉田はセンター前ヒットで出塁しました。
4番打川はセンターフライ。チェンジとなりました。

前半戦が終わりました。投手戦です。テンポの早い試合となっています。

6回表の近江は2番土田からです。吉田はスライダーから入りました。3塁線突破の二塁打を放ちました。
3番家田には142kmのストレートから入りました。ボールが先行します。145kmのストレートを送りバント。ワンアウト3塁となりました。
4番北村にはスライダーから入りました。ストレートで追い込みます。140kmのストレートをレフト前ヒット。土田がホームイン。2ー1となりました。
5番有馬はピッチャーゴロ。ダブルプレーでチェンジとなりました。

6回裏の金足農は5番大友からです。林はスライダーから入りました。ストレートで追い込みます。スライダーで三振。ワンアウトです。
6番高橋にはチェンジアップから入りました。ピッチャーゴロでツーアウトとなりました。
7番菊地彪吾にはスライダーから入りました。チェンジアップで追い込みます。チェンジアップで三振。三者凡退となりました。

7回表の近江は6番住谷からです。吉田はスプリットから入りました。セカンドゴロでワンアウトです。
7番山田にはカーブから入りました。スライダーで追い込みます。140kmのストレートはファールとなりました。142kmのストレートで三振。ツーアウトとなりました。
吉田の球数は100球を越えました。
8番林は三振。三者凡退となりました。

近江はサードに見市が入りました。サードの北村がファーストにまわりました。

4番 ファースト 北村
7番 サード 見市

となりました。

7回裏の金足農は8番菊地亮太からです。林はチェンジアップから入りました。スライダーで追い込みます。セカンドゴロでワンアウトです。
9番斎藤にはスライダーから入りました。レフトフライを住谷がダイビングキャッチ。ツーアウトとなりました。
1番菅原を追い込みます。セカンドゴロで三者凡退となりました。

8回表の近江は9番瀬川からです。吉田はスライダーから入りました。ボールが先行します。フォアボールで歩きました。
吉田の球数は110球を越えました。
1番木村は送りバント。サード打川が悪送球。1,2塁となりました。
金足農は伝令を走らせました。
2番土田にはストレートから入りました。ストレートで追い込みます。140kmのストレートはボールとなりました。140kmのストレートはファールとなりました。ピッチャーゴロで3塁がアウト。ワンアウト1,2塁となりました。
3番家田にはスプリットから入りました。140kmのストレートをライトフライ。ツーアウトとなりました。
4番北村にはスライダーから入りました。スプリットで追い込みます。ピッチャーゴロでチェンジとなりました。
吉田の球数は120球を越えました。

8回裏の金足農は2番佐々木からです。林はスライダーから入りました。追い込みます。ライト前ヒットで出塁しました。
近江は伝令を走らせました。
3番吉田にはチェンジアップから入りました。チェンジアップで追い込みます。ファーストゴロは進塁打となりました。
4番打川にはチェンジアップから入りました。センターフライで佐々木がタッチアップ。ツーアウト3塁となりました。
5番大友にはスライダーから入りました。チェンジアップで追い込みます。スライダーで三振。チェンジとなりました。

9回表の近江は5番有馬からです。ライト前ヒットで出塁しました。
6番住谷にはストレートから入りました。スライダーで追い込みます。142kmのストレートはファールとなりました。レフト前ヒットで1,2塁となりました。
金足農は伝令を走らせました。
7番見市にはスライダーから入りました。141kmのストレートで追い込みます。143kmのストレートで三振。ワンアウトです。
8番林にはストレートから入りました。送りバントは吉田のフィールディングよく3塁でアウト。ツーアウト1,2塁となりました。
9番瀬川には143kmのストレートから入りました。スプリットで追い込みます。141kmのストレートはファールとなりました。143kmのストレートが外れフルカウントから141kmのストレートで三振。チェンジとなりました。
吉田の球数は140球に達しました。

9回裏の金足農は6番高橋からです。林はスライダーから入りました。ボールが先行します。レフト前ヒットで出塁しました。
7番菊地彪吾にはスライダーから入りました。スライダーで追い込みます。レフト前ヒットで1,2塁となりました。
近江は伝令を走らせました。
8番菊地亮太にはスライダーから入りました。ボールが先行します。ストレートが外れフォアボール。満塁となりました。
9番斎藤にはスライダーから入りました。3球目をスクイズ。これがツーランスクイズで、高橋ばかりか菊地彪吾が一気にホームイン。

3ー2、金足農が逆転サヨナラでベスト4進出です。

(試合後の感想)
結果を知っている筈なのに、サヨナラの瞬間は涙が出ました。素晴らしい試合でした。100回大会のベストゲームと思いますね。
素晴らしい勝者、金足農。
素晴らしい敗者、近江。両校に拍手です。