淳矢淳矢選2021年新作映画ベスト3「4月編」 | ピン芸人・淳矢淳矢のブログ。優柔不断で慎重派。

ピン芸人・淳矢淳矢のブログ。優柔不断で慎重派。

フリーのピン芸人 淳矢淳矢のブログです。道に迷っても迷ってない雰囲気を出すタイプの人間の書くブログです。
主に映画のランキングをつけています。

お疲れ様です、淳矢淳矢です。






今月もやってきました、新作映画ベスト3のお時間です。






かなりの豊作だった3月。

4月公開・配信作品はどうなのか?


私が観た作品はこちらの20本

サンドラの小さな家

僕が跳びはねる理由

砕け散るところを見せてあげる

BLUE/ブルー

パーム・スプリングス

サンダーフォース

       〜正義のスーパーヒロインズ〜(N)

コンクリート・カウボーイ:本当の僕は(N)

ザ・スイッチ

彼女(N)

21ブリッジ

ラブ&モンスターズ(N)

なぜ殺したの?(N)

イントゥ・ザ・ビート(N)

街の上で

隔たる世界の2(N)

マ・アナンド・シーラ:その真の姿(N)

るろうに剣心 最終章 The Final

密航者(N)
闇はささやく(N)
ホムンクルス(N)


無印:劇場公開
(N):Netflixオリジナル作品


今月末は映画館が閉まってしまったのもあり

半分以上Netflix配信作品になりました。


観る予定だったのに観れなかった作品は


・14歳の栞

・ザ・バッドガイズ

・約束の宇宙

・SNS 少女たちの10日間

・スプリー


「るろ剣」を滑り込みで観れたのが不幸中幸い。


そんな中でベスト3を感想付きで発表したいと思います。





ちなみに


結末に関わる重要なネタバレは含みませんが


内容に多少触れはしますのでご了承ください

🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️




では早速3位からいってみましょう

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️















🥉第3位🥉

『砕け散るところを見せてあげる』



ただの恋愛映画ではない


観る者をとんでもない所は連れて行ってくれる異色作






ヒーローに憧れる男子高校生・濱田清澄が下級生・蔵本玻璃(ハリ)のイジメを目撃し行動を起こす事から物語は始まります。


一見、勇気ある先輩と暗い女子高生のラブストーリー。

次第に距離を縮めていく二人、コイツ案外可愛いとこあんじゃんな展開。

普通ならこのまま上手くいった後、一波乱があって大団円みたいな形でお茶濁す所。



しかし今作は、二人の関係が良くなっていっても、ただ明るい方向にいかないよう不穏さも残す演出がされていきます。

例えばバックで妙な重低音が流れていたり、意図的に画面が徐々に暗くなっていったり。


それが次第に全体の物語のトーンも支配していきます。




とりわけそれがハッキリしてくるのがハリが

「すべてUFOのせい」

としきりに口にする場面。


自分の人生の不安をそういう言葉で表現してるのですが、清澄との帰り道、この映画では実際に映像として頭上にUFOを浮かべて見せたりするのです。

サイズはインデペンデンスデイ級のUFOです。


普通ならなんじゃそりゃと白けてしまうような描写、でもなんだか不思議と受け入れてしまう。


ベタな男女の近付き方と、背景で蠢くモノのギャップにクラクラしながら釘付けになっている自分がいたからなのでしょう。




そして訪れる後半の怒涛の展開。

真のUFO。


堤真一さんは僭越ながらベスト堤真一さんだったんじゃないかと思います!


「ワチャワチャすんな」は今声は出して言いたいセリフナンバーワン!


近年活躍中の清原果耶さん、今作でも良かったです!




とまあ色々語っておいて言うのも何ですが、正直かなり粗はある作品だと思います、時間も2時間越え。

所々ある間をムダと感じたり、台詞回しに拒絶反応が出る人がいるのも理解できます。


ただこの作品に関しては、そういう歪な部分を削ぎ落としたら良くなるのかと言うとそうでない気がしていて、じっくり時間をかけて描いた部分、浮世離れした言葉で繋いだ関係性だったりが、作品の異質さと魅力を引き上げているように思います。



何よりこういう作品を好きって言う自分でいたいみたいな所があるので3位に入れました!


私が与えられた衝撃、みなさんも味わってください!

以上です!ウッス!
























🥈第2位🥈

『BLUE/ブルー』




青コーナーの人生でも消えない闘志


情熱に火を灯せるのは自分自身!





『ヒメアノ〜ル』『犬猿』などの吉田恵輔監督最新作。

時に深く胸抉ったり、時にめちゃくちゃ笑わせられたりと、観客を好き放題振り回してくれる私の大好きな監督さんですが、今作は同じジムに所属する3人の異なるボクサーを描いた作品。



試合には勝てないけど誰よりもボクシングを愛する瓜田(松山ケンイチ)

瓜田の初恋の人と恋仲のパンチドランカーの天才ボクサー小川(東出昌大)

「モテるため」という不純な同期でジムの門を叩く楢崎(柄本明)


この三者三様のボクシング人生。



私はこの中でも特に瓜田にお笑いとしての自分を投影して見てしまいました!



ボクサーとしてベテランになっているのにまるで結果が出ず、ジムでは指導をする立場になってきている



いやこれ前の事務所にいた時の私じゃないか!!




さらに瓜田は周りからも「なんでボクシング続けてるのか」となじられる始末。

しかし和やかな口調で

「これ以外やりたい事ないんですよね」

と返す瓜田。



いやこれバイト先で同じ事聞かれる私じゃないか!!!!




そんなこんなのまさかのシンクロ具合に瓜田にめちゃくちゃ傾倒してしまいました。




まあそういう個人的な事情を抜きにしても、ここのシーンは、瓜田の周りに人一倍気を遣う人柄ボクシング愛を不器用に表現する姿勢を感じられてとても良かった。


試合後のシーンでも、敗戦を人前では悔しがらず自嘲気味に流し、誰も見てない所で頭を抱える姿は胸に来る物がありました。




他二人も素晴らしく、小川に関しては東出さんの演じる役で一番好きなキャラクターになりました。


下がりながらの難しいフックを「俺ならいけると思うけどなあ」としっかり決めてしまう強さ。

瓜田との関係性も相まって、爽快さと苦さの混じり合った素晴らしいシーンです。



ボクシング初心者の楢崎は、ボクシングを通して味わう喜びその手が凶器となり得る恐怖をしっかり描いており、ボクシング未経験が多数と思われる観客に寄り添ったキャラクターになっています。

三枚目のポジションで物語に明るさももたらす、ある種主役級の役でもありました。




あと吉田監督の作品では、監督の意地の悪さが顔を覗かせる事が多いです。

今作でも、あえて負けるボクサーを主人公に据える部分だったり、小川に今後の人生と栄光を天秤にかけさせる展開に見られたのかなと思います。

監督はこういった葛藤にこそドラマは生まれると信じてるんでしょうね!



ちなみに監督自身が長年のボクシング経験者という事で、作品にはボクシングあるあるもかなり盛り込まれてるとのこと。


・ボディをくらった後に2、3歩進んで崩れ落ちる・勝利後ロープに登るも疲れで一度ずり落ちる

・ボクシングジムのお昼はエクササイズのおばちゃんが幅を利かせている


などなど。

ずり落ちるのはアクシデントをそのまま使ったんだと思っていたので、まさか演出だとは!驚きでした!



今後ボクシングの世界戦などを観たら、影には瓜田のような存在がいる事をきっと思い出してしまうと思います。


「敗者の美学」なんて安い言葉じゃ言い当てられない。

たとえ勝てなくても努力を止めない

その情熱を誰が止められようか!!

あと結構笑えるシーンが多かったのも良かったです!


私自身ボクシングに明るくないため、青コーナーは挑戦者側というのを初めて知れた作品でもありました!


























🥇第1位🥇

『ラブ&モンスターズ』




こんな映画を待っていた!


キモい!カワイイ!面白い!






今年に入ってNetflixオリジナル作品を結構観てきましたが

正直言って「まあこんなもんだよね」というのが大半でした。

特に多いのが、やりたい一つの事はある程度上手くいってるけど、他がガタガタというもの。

全体としてまとまりに欠けて鑑賞後感が良くないものが多かった、それが私のNetflixオリジナルの印象。



それに対してこの作品、お金がかかっていて世界観構築がよく出来てる、コンセプトもタイトル通りで物語もよくまとまっている!

更にそこに意外な一工夫も入っている。


結果文句なしにめちゃめちゃ楽しかった!!



そしてなにより私の好きな物が詰まってたのが大きい!

今作では特に


・異形のモンスター

・クソ男退治

・犬


がそうなんですが


モンスターに関しては流石Netflix、💰がかかってるから作り込みがしっかりしていてデカくてキモくて最高!

妙に場面を暗くして誤魔化したりもせずキチンと姿を見せてくれるのも💯



怪しげな男が出てきても、疑うのが定石とばかりに懲らしめる!

勧善懲悪は胸がスカッとする!



犬は有無を言わさずカワイイし頼もしい!

着いてきてくれるのだけで嬉しくなっちゃう!


それに、あの地獄を生き抜いてようやく信頼できる相手を見つけ、その上尽くしてくれてるんだと背景を考えただけで涙も出てくる!


あと可愛いのは犬だけじゃなかったですね!

「瞳を見ればわかる」アイツもイカしてました!




この映画は高尚な物語でもないですし、多少の安っぽさもあるとは思います。


ですが、味気のない日常を打ち破るために、若者が愛する人の為に旅に出て、強大なモンスターに追われながらも相棒と共に成長していく。 


僕はこういう、苦境を乗り越える爽やかな後味の物語は何度でも観れると思うんですよね。


なんならこれこそ、僕が映画の面白さを一番感じる部分と言っても過言じゃない気がします。

しかも展開に飽きさせない一工夫も入っていて、その意外性がまた物語に奥行きを与え考えさせられるものにしている。


何よりも、悩んで成長する主人公に自分を重ねながら観れる作品というのは面白い事請け合いです!

今作は私にとって最高の娯楽作でした!












というわけで1位は『ラブ&モンスターズ』でした🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉





かなり悩みましたが、初めて配信作品が1位となりました!





ただ正直その日の気持ち次第で変わる気もしますし、選ばれなかった次点の作品もかなり肉薄していたのでそちらも紹介しておきたいと思います







何より

中田青渚

の名前は私的に是非覚えておいてほしいところです❗️❗️





来月は頭から継続して映画館閉鎖でかなり我慢が強いられそう。


現在公開期間で観れていない作品もそうだし


「閃光のハサウェイ」は公開延期決定

「ゴジラvsコング」も4/30付けて後を追うように…


映画ファンには辛い日々が続きますがサブスク活用して乗り切ります❗️





ここまで読んでいただきありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️