本日の試験を持って2学期が終了しました。
この一週間は試験勉強に追われて気が休まらない日々でしたが、なんとか乗り切ることができてほっとしているところです。
本当にしんどい二か月半でした。
座学が多かった1学期とは打って変わってグループワークの嵐。2学期に履修した8科目(この時点で相当詰め込みなのですが) のうちグループ課題のあった(もしくはこれから提出)ものは7。ほぼすべての科目にグループワークが課されたことになります。
また1学期に履修した科目の最終課題の締め切りも次々と重なり、ほとんど休む間もなく講義に出て、講義後と土日はグループワークを行い、帰ってからもディスプレイの前に座って延々と課題を書き続ける日々でした。
ただ、終わってみると、過酷な日々を通じて多くの学びを得ることができたと感じています。アカデミックな知識は勿論、限りある時間をやりくりしていく中での各種作業の効率化(トヨタのカイゼンさながら)、そして英語。いい冬を過ごすことができました。
何より、多くの時間を過ごすうちに、クラスメートとの絆が深まっていくのを感じました。今はこのメンバーが大好きです。
しかし、気付いたら、もうみんなと一緒に過ごせる時間は長くありません。
3学期は選択科目が2つ、必修が1つ。最後に1週間かけて行うコンサルタント実習を行った後、みんな卒業プロジェクトに向けて各地へと旅立って行きます。大切に時間を過ごしていきたいと思います。
さて、明日から1か月の休暇です。
休暇といっても4月末までに8つ課題を書き上げないといけないので遊んでいる暇もそんなにないのですが、それでも五泊だけ割いて一つ旅行に行きます。今回はケンブリッジに留学中の友人と二人でレンタカーして湖水地方を周ります。イギリス屈指の景勝地として知られる湖水地方。どんな景色が見られるのか楽しみです。
この休暇では課題を進めつつ、学期中は出来なかった英語の練習、そして時たまクラスメートとも会いつつ、たまっていたブログも進めたいと思っています。特に旅行記がかなりたまってしまっています。まずは書きかけのガーナとグリーンランドを終わらせたいところ。また、留学の記録も書いていきたいと思います。
日本ももうそろそろ春でしょうか。今年は桜が見られず残念ですが、イギリスの春を目に焼き付けて帰りたいと思います。イギリスも大分暖かくなってきました。