🎵淡々と紡ぐ日々にも揺れる日は時に有りなん吾にも誰にも… 昨夜から何度も、大きな地震がありました。 ここ島根には地震が全然ない!と 東京でしょっちゅう地震を経験していた私は、もうこの15年、すっかり安心してたかをくくっておりました。 が! 来ちゃいました! おっきいのが! こわかったーーーー!! どーーん、って突き上げてくるような揺れと地響き。 何度も続いた余震に、息子を抱き締めてずっとお祈りしていました。 それでもこちらは大した被害はなく、みんな我が家は無事です。 震源地の大田は結構大変なことになっているようで、友人たちのことを心配しつつ、祈っています。 今日から新学期! ちったは六年生、しゅうせいは四年生。大きくなって、しっかりしてきて、それでも時折甘えてくるところがたまらなくいとおしいものです。 ちったはお弁当を持って行ったので、シュールな顔弁当にしてやりました(笑) 昨日のさくらまつりに、バスケの試合の帰り、お友達と子供だけで遊びに行きました。 私も相模原のさくらまつりに、毎年お友達とおこづかいを握りしめて1日遊んだ日のことを思い出して、楽しくて懐かしい気持ちになりました。 すこしおこづかいを持たせましたが、なんと、家族の分のお土産を買ってきてくれていました。 ここが当時の私と違うところ?か(笑) 自分のことしか考えてなかったもんなぁ私は。。 みんなで食べよ! そう言って手渡してくれた包み。 ちったのその心がなんだかとても嬉しくて、たこ焼きの包みの模様がすこし滲んで見えました。 しゅうせいは相変わらず甘えん坊で、昨夜、 ぼく、明日から四年生だからもうおっ○い触らん!と宣言してましたが(笑) どうなることか? それでもほんとによくお手伝いをしてくれる家事男子なので助かっています。 洗濯物たたみのスピードも上がっています。いろんなことを自分で出来るように、たいせつなことをちゃんと手と心に伝えていきたいと思う母です。 災害は当たり前の日常を瞬時に壊してしまいます。 どんなに不安で恐ろしいことか。 これまでさまざまな災害の被害にあって来た人達の暮らしと健康、そして心が 時間と共にすこしでも光の方へ向いて歩いていけますように、と改めて祈る朝です。 たくさんの方々から安否のメッセージを頂いており、感謝しかありません。 本当にありがとうございます。 ぢゅんは元気で無事です。 被害がこれ以上ないことを祈るばかりです。 皆様引き続き気を付けながら、いきましょう。。 静かで当たり前の日常に… ありがとう。。

Jun Shiratsukiさん(@junshiratsuki)がシェアした投稿 -