島根に移住した年から、、だから、もう8年!なぜかご縁があって、
JAが運営する女性大学、名付けて(純命名)「JA女子大」
の企画プロデュース、コーディネーターをさせて頂いています。
農協、という いわば古い体勢の組織に於いて、新しい風を吹かせたい、という強い思いを持った 当時の凄腕女性課長さんが、ぜひ、純さんに力を貸してほしい,と 何度もお願い?に来てくださり、
そんなことになりました。
島根県下では 初の女性大学。雲南のJAがさきがけで出来た、
このJA女子大も、今や隠岐以外の全エリアに広がりました。
そのうち、私は雲南と出雲のJA女子大のコーディネーターをしています。
二年間、毎月一つづつの講座を受けて頂き、学びや出会いを重ねて、広い視野を持ち、たくさんの興味を、実生活につなげていただこう、という主旨のもと、雲南はもう次の春で5期生を、出雲は3期生を迎えるに至りました。こうして、ここでも又、私自身がたくさんのすばらしい出会いと
感動を頂いています。ありがたいことです。



この日は、いずもJA女子大、の来月の講座、[古民家体験」 で 

講師をしていただく 島根が全国に誇る古民家のプロフェッショナル、

建築家の江角俊則さんのアトリエをお訪ねしました。

打ち合わせのため、私と同じ名字の 一つ違いのJAスタッフ アキコさんと二人でお邪魔しました。
彼女を始めとする、JAの職員の皆さんも、とても思いのある方たちばかりで、こうして、異ジャンルの方々と共に、新しい何かを創り出す、というお仕事は 私のよろこびの一つです。


静かな里山の中にある、江戸時代からの古民家を ほんとうにすてきに改築されて、アトリエにされています。



白築純のココカラブログ-NEC_2972.jpg

しーんとした中に、なぜかあたたかさを感じるのはなぜなんだろう?


陰翳礼讃、、、谷崎潤一郎、、、すごいことばを生みだした人だなあ、と

改めて、敬服いたします(笑)


まさに、陰影礼讃、、ですな。この風情。


白築純のココカラブログ-NEC_2971.jpg


私も築150年の茅葺屋根の古民家暮らし、ですが、、
こちらは いまだにおくどさん、、、かまどがあるのです!

この釜で炊いたごはんと、おこげの美味しさといったら!

それはそれは、、ニッポン人でよかったああ!という感じです。


昔ながらのお台所。
忘れてしまったたいせつなことを たくさん教えてくれる教室のようです。



白築純のココカラブログ-NEC_2969.jpg

宿泊も、出来るのだそうです。
いつか、お酒いーっぱい持って、大好きな人たちと静かにここで飲み語りたい、そんな空間です。


純ライブ×アリカフェ、やろうね、ありちゃん!(笑) 
そう、お友達の「ありちゃん」というすてきな女性が ここで時々

「アリカフェ」というのをしたり、、いろんなイベントも行われています。
古民家塾、で検索されると、いろいろ出てきますよ。

江角アトリエ、でも、いろいろ。。ぜひご覧くださいね。




白築純のココカラブログ-NEC_2974.jpg

お外には井戸があったり、、、にわとりがいたり、、



白築純のココカラブログ-NEC_2975.jpg

薪ストーブ、なので、こうして、たくさんのエネルギー源!が 備蓄されてます。こういうのを見ると、なんだか安心しますね。
お金の貯金、も大事だけど、お米や食べ物、、燃料がある、、ってこと、、
すごく 豊かな気がします。

余談ですが、今のオットと結婚する時、「僕はお金持ちじゃないけど、うちは茅葺だし、お水は山から引いてるし、お風呂は薪だし、田んぼも畑もあるから、、、だから大丈夫!」って にこにこ言われて…(笑)
(あ、大丈夫だ!)って 私、思ったんです。
そんな感じ。。。 目に見えるものと見えないものの両方の豊かさが こういうところにはあります。



白築純のココカラブログ-NEC_2973.jpg

島根が誇る古民家再生建築家 (あ、もちろん新しい建物もたくさん素晴らしいのを創っておられます!) 江角俊則さん。。
なーぜか 肩を抱かれて、緊張する 柄にもない白築純43歳(笑)
なんと、奥さまは女優さん! 又彼女のことも このブログでご紹介出来たらいいなあ。。。



白築純のココカラブログ-NEC_2978.jpg


これは JA女子大 いずもの 二期生募集の時のパンフレット。
なーぜか 弟分ギタリストの長田くんに作ってもらいました!(笑)

又出雲は3期、雲南は5期 に向けて、、ただいま次年度からの授業の組み立て、講師の人選コーディネートに 必死です。

ここから巣立った多くの 元気ですてきな 女子 たちが、新しい出会いを重ね、学びを深め、自身を磨いて、、

自信を持って きらきら輝き 歩いていけるお手伝いが出来たら、、
こんな嬉しいことはありません。

大変、、ですが、とても 喜びも大きい 、 そんな私のお仕事の一つです。


圏域の方、、ぜひぜひ、来年度から 学びませんか?


お問い合わせは いずも、雲南の 各JA ふれあい課へ…






白築純のココカラブログ-NEC_2977.jpg