お化粧とかネイルとか、ステージ以外、普段は全然しない私には、このブログにビューティーネタを挙げること、多分無かったけれど…(笑)
しちゃいました
アレ…
人生初の
ジェルネイル!
2ヶ月位取れないんだって!
ものぐさな私にぴったり!
松江のカリスマネイリスト、Etsu姉こと、えっちゃん
が、私の足に施してくれた素敵なアート
テーマは
宍道湖の夕日に音楽が踊っちょー
(笑)
です。
かわいくてうれしくて、毎日足元を見てはニヤニヤしてる私です!
私の暮らす出雲地方では ○○ しとる、、、とか やっとる、って言うのだけれど、なぜか、松江に行くと、
○○しちょー、とか、やっちょー、、と言う 言い回しに変わります。
おじいさんが草を刈っている、、、
ってことを、
私のところの辺りでは
草 刈っとーと言います。
でも、だいたい、こっちの人は 丁寧ないい方が普通なので、尊敬語に値する、
○○しておられる、、ってことばで表します。
つまり
こんな感じ
「おじいさん、何しとらいかね?」
(おじいさん、何しておられますか?)
すると、こう答えます。
「おじいさん、草 刈っとらい…」
(おじいさん、草を刈っておられます)
っていうふうに…
それが 松江に行くと
草、刈っちょー、とか 元気でやっちょー(やってる)
っていうふうに、変わるんですねー。
東京から最初来た頃は、 それがなんだか外国語みたいに聞こえて
すごくおもしろいなあ、と思いました。
だって、草 刈っとらい!って なんだか TRY みたいに聞こえてしまうんですもの…(笑)
アルファベットにすると Cuttry って感じか?
それが松江になると Cutchory ?? になるのか??(笑)
うーん、そんなことを喋りながら、えっちゃんにキレイにしてもらいました。
宍道湖、この頃よく眺めています。
ちょうどいい夕日のタイミングには なかなか出会えませんが、
やっぱりこのみずうみには ふしぎなちからが あるような気がします。
この湖を見ながら 何曲も書きました。
でも 当分、この爪を見ながら、いいイマジネーションをもらえそうで
す。
こういうところからも、音楽は 生まれるんだな、、、って
思いました。
えっちゃんありがとう。
すてきな出会いに、又また感謝、、でした。
実際、今の私は、夕日より朝日を見る方が多い、かな。
早起きは、、ほんとに気持ちいいですよ。
