保育所なので、正式には修了式、なんですが…
一応、卒園式(笑)
無事終わりました!
なんか、大ごとが終わったー、という感じです。
案の定 私… 涙ぼろぼろ…鼻水ぢゅるぢゅる…でした(笑)
折しもこの日は7回目の結婚記念日…
お腹の中にいたちっちゃなちっちゃないのちが、こんなにおっきくなって… 立派に証書を受け取り、私に向かって歩いてくる姿を見つめていたら…
もう、、、うるうるうる…っ!(涙)
毅然としていて ちょっとだけ涙を見せたムスメも、写真を撮る時は、、「もう疲れたー!」とちょっとブータレ顔でした(苦笑)
4月からはぴっかぴかの一年生。
先生方を始め、ここまで支えていただいた、たくさんのみなさんに、本当に心から感謝の思いでいっぱいです。。
ありがとうございました。
三月に入り、自分がこの子と同じ年の、ひかり幼稚園ゆりぐみ、、だった頃、の写真を見ていたら、とてもその当時の大好きだった先生にとても会いたくなって、、、15年ぶり位に電話をして、たくさんお話しました!
島根に移住したこともお知らせしていなかったので、びっくりされていましたが、おかーさんになったことも、とても喜んでくださって…
懐かしい変わらない声が、嬉しくて、、、幸せな時間でした。
当時、先生はプライベートでも私の母と親しくしていました。
学校を卒業されてすぐ担任になって、いろいろきっと不安もあったのでしょう。世話好きで ちょっとアネゴキャラな母(結局似てしまった私…)
が、先生をとても可愛がっていたのでした。。
「せーんせ、ちょっとー、ごはんでも食べにいらっしゃいよー」
みたいな感じで…
(結局、ムスメというのはこうして 嫌でも母親似ていくものなのか?)
よく我が家に遊びに来られて、ごはんを食べたりしていました。
先生のご家族とも親しくさせて頂いたり、といいお付き合いでした。
先生の結婚式にも出席させていただいたり、、すてきな思い出がたくさんアルバムの中にあります。。
幼稚園でお会いする時と、うちでお会いするときの先生はちょっと違っていて、子どもながらに オンとオフの違い、、というものが人にはあるのかな、と感じていたように思います。
私は 子どものころから一風変わっていたので(笑) 新人教師の先生はすごく大変だったと思います。ちょろちょろちょろちょろしていて、
よく、、ほんとうによく叱られました。
でも体育大学卒の熱血先生は、ちっちゃな私たちに、いつも全身でぶつかってきてくださったように、記憶しています。
私は当時(今も?)ほんとに問題児で、、お花がキレイだったから、、と近くの原っぱに向けて、幼稚園を脱走したり…とか…色々問題行動を起こしていたらしいのです。(汗)
よく、滑り台の上とか、大好きだったさわらの木の下で、いつも空を見上げて、雲の流れる様子なんかを見ていた気がします。
三月半ば生まれの私にとって、この頃、ほんとうに何をするにも4月生まれの子たちにかなうことは無く、かけっこも、折り紙も、お絵かきも、ちょうちょ結びも、、何もかもコンプレックスでした。
自分は「ばか」なんじゃないか、、と思ってました(笑)
三月生まれの子が 確か三人位いて、いっしょにいつも遊んでいたような気がします。
砂場のへりっこで、「どーせ、ぼくたちさー、、、」みたいな(笑)
でも、そんな私に、ある時先生が言ってくださったことば。。
「純ちゃんはお歌が上手ねー」♪
先生の 何気ないそんなたった一言が 今の私の仕事の源になっているような気がします。
認めてもらえる何か、、、のあること、、、
それがこの頃の 幼いたましいにとって、どんなに大きな支えになることか…
そういう意味で、私の最初の 本当の恩師…なんです。
こういうちいさい人たちの 心の土を 柔らかくふかふかに耕し、種を蒔いてくださる、、、先生たちのようなお仕事、、、本当に素晴らしいと思います。
先日の私のバースデーに、37年ぶりに(笑) その大好きだった先生から プレゼントを頂きました。
懐かしいお手紙の文字が嬉しくて、そーっと指でなぞりました。
離れても、時間が経っても、、
心の奥深くで繋がっている…
絆っていうことばの意味を 身を持って体感したこの三月でした。
ムスメもいつか、お母さんになったとき、こんなふうに、すてきな絆で結ばれていますように…
と 願いました。
出会いと別れの春…
確定申告も終わってほっとしたのもつかの間…
まだまだ年度末、、やることいっぱい!(汗)
算数セットに名前シール貼る、、、とか、入学準備もまだ終わってません(更に汗)
上履き入れも縫わないと…(ものすごい汗)
よーし!年度末ブログまとめてどどーんとアップ!
します!
(したい…)
