暑い暑い毎日です。
みなさんいかがお過ごしですか?
私は大好きな梅雨が終わり(変?)、大好きな夏の始まりの草の匂いをむんむん(くんくん?)嗅ぎながら、大嫌いなクーラーを止めてもらって、車の窓を全開に、パットメセニーをガンガン聴きながら、昨日熱いライブを繰り広げた島根の邑南町から今日戻りました。
今年の春から広がってきた 島根県西部でのお仕事や活動。
同じ島根といえども、全然文化やメンタリティ、言葉が違う!
そう、どちらかというと 島根の中でも 江津、浜田、あたりはめちゃくちゃノリがいいように思います。
島根のラテン?
他のところも、もちろん温かく迎えて下さるのは変わりないのですが、ちょっぴりシャイかもしれません。
そこが又島根らしくって好きですけど…
いっぱい春からもいろんなイベントやライブをしていたのに、全然アップできなくて、、、、
ちょっとずつ 事後報告ですがまとめてアップしていきますね。
昨日のライブは邑南町のA級グルメを提供する、蔵を改築したすてきなレストラン、味蔵あじくら さんにて…
A級グルメを売りに 邑南町の食材をすてきな空間で提供するとってもおしゃれなお店です。
今回は初の試み、食と音楽のコラボ、という役場の企画。
熱い思いのスタッフの皆さんに、支えられて成ったライブです。
なんと、地元で人気のお寿司屋さん、池寿司さんの大将と若さんとのトークセッションにも参加し、テレビチャンピオンの牛肉王で評論家の、石原隆司さん(邑南町の食のPR大使をなさってます)コーディネートで、楽しくなごやかに進みました。
お料理と音楽はとても表現方法として 共通するものがあり、私もよく例えとして使うのですが、今回のせーじくんとのライブはお寿司、に相通じるものがありました。
シャリとネタ、この二つのコンビネーション。
シンプルで でもごまかしのきかないデュオです。
今回のこの食と音楽のコラボイベント。
チケットがかなり高額だというのに、、、
なんとありがたいことにあっという間に予約でいっぱいになっていたそうで。。
私の西部応援団長、いや、営業部長のお陰です!
ノリノリの熱く温かいお客様や 役場の方々、スタッフの方々に支えられてとても気持ち良く一体感のあるライブになりました。
ここ最近どんどん一体感を増している米子在住のジャズギタリスト
足塚正治君とのデュオも、息が合ってきました。
お酒を飲む機会も増えたせいでしょうか?(笑)
雰囲気は 前科のあるバーテンダーと離婚歴のある雇われママみたいな感じで(笑)。
まずはピアノ弾き語りで 浜田出身の島村抱月が作詞した「カチューシャの唄」をお届けして、皆さんにとても喜んで頂きました。
やっぱり、その地にゆかりのある唄、ってみんなに届きますねー。
そして、せーじくん(バーテンダー?)を呼び込み、中国地方の子守唄とサマータイムを組み合わせたアレンジでピアノ弾き語りとギターで。
もっともっとジャズピアニスト並みの仕事が出来る位、上手くなりたい。
そうすると せーじくんをもっと自由に泳がせて彼らしいギターを弾かせてあげられるんだけどなあ、、と思いました。
ずっと東京では歌うだけだったのに、今こうして ジャズギタリストのバックでピアノでグルーブを出す、なんてコトをやってることがなんか不思議です。
恐れ多いけど、いつかメセニーとライルメイズみたいになれるといいなあ(笑)
余白のある曲って、インプロがとても自由で楽しいです。
他にもバラード、アップテンポと、スタンダードをお届して…
歌だけになると、たくさん動けるので、皆さんにより近くなれます。
ずっとここ数年ピアノ弾き語りスタイルだったので、お客さんの中に歩いていけなかったの…
後ろの方まで行っても、せーじくんが ねーさんをちゃんとサポートしてくれるので 頼もしい限りです。
彼の東京時代の師匠、道下和彦さんも、ぜひ こちらにお呼びしたいな、と思います、
なんと先日わかったことなのですが、その道下さんの弟さんはトランペッターで、私の「HIGE de BOINE」の相方ギタリストの岩谷耕資郎さんと一緒にプレイしたりしてるんですって。
岩谷さんから聞いて、なんかいろいろつながってるなあ、と思いました。
せーじくんのギターの素晴らしいところは なんといってもスイング感。
フルアコがやっぱりいいです。
アコギは 今まであんまりやらなかったらしいのですが、私のオリジナル曲はアコギで頑張ってくれています。
百年先の今日の日も、そして ヨロコビノタネ をやりました。
やっぱり日本語の唄、そしてわたしのことばだと、お客様の拍手が全然違うように感じます。
自然に手拍子が出てくる…
アンコールは上を向いて歩こう。
みんなノリノリで踊り出して、大合唱の盛り上がりでした。
何が嬉しいって、お客様みんなが 美味しいお料理やお酒を堪能されて、
音楽によってさらに 笑顔になって 楽しんでくださっていることが心からかんじられること…
島根に来てから、そういう笑顔にたくさんたくさん出会っています。
だから頑張れるんだなあ、と思う。。。
もう少し子供たちが大きくなったら、日本中、そういう笑顔に出会いに歌を届けに行きたいと思います。
すてきなお花を頂いて、ステージ終了後お客様達と記念撮影。
打ち上げは味蔵さんのおいしいお料理を堪能いたしました。
宿も、邑南町を見下ろすすてきなお部屋で、朝から温泉で泳ぎました。
おおなんの唄、作るぞー。
みなさんお楽しみに。
せーじくんは朝から二日酔いで ローでしたが…
「ねーさん、朝からなんともテンション高いっすねー」と 冷やかに言われつつ、気にせず帰り道、風景を眺めながら 「Aマイナーナインスな雲だねえ!」などと騒ぎながら帰宅しました。
この夏も又いろんなところで どんなすてきな笑顔に出会えるのかわくわくしています。
新しい曲のモチーフ、今日はせーじくんといろいろ山を見ながら作りました。
彼はパットメセニー大好きなこともあり、なにかとしましまの服を着てるんで、「しましま」という曲ができました。今日(笑)。
そうそう、お昼に だんなさんと子供たちと合流して 中華料理を食べたのですが、だんなさんがノリで頼んだ、せーじくんの
スーラータンメン?(辛くてすっぱいやつ)の辛さが、一番の激辛で
ものすごいむせてました(笑)
汗だくだくだったなあ。
二歳の息子に だんなさんが一本だけ悪のりして食べさせたらものすごい形相で吐き出しました!
でも 男子二人はお店の隣にあるバッティングセンターで 汗を流した後だったので良かったみたいです。
私はやっぱり辛いものは、喉にあんまり良くないから食べないようにしています。
夏はちょっとはいいけど…
スパイシー、っていう位が美味しいな。
邑南町の石見和牛、とろとろにとけそうで、ほんとにおいしかったなあ。。
池寿司さんのお寿司も とっても美味しかった。。。
おいしい、ってしあわせだ。。。
しみじみ…
いろんな人とのご縁で どんどん新たな人とつながって、そしてそれがどんどん広がっていく…
そうして そういうひとつひとつが深まっていっていることを感じる日々です。
みなさんほんとにありがとうございました。
又10月に邑南町ライブ、おじゃましまーす!