本日は武蔵大学とオープン戦を行いました。

結果は4-10で敗戦いたしました。


[投-捕]松橋、森下、竹尾、藤井、伊井伊藤


    武蔵 |050|000|230| 10

  順天堂|100|000|120|  4


順天堂大学の先発は松橋(新3年)初回はランナーを背負うも、無失点に抑えます。


松橋(新3年)


攻撃では、初回に3番当摩(新3年)、4番鈴木惇士(新3年)がヒットで出塁します。続く5番島崎(新3年)がセンターへのタイムリーヒットを放ち、先制に成功します。


島崎(新3年)


2回、先頭にフォアボールで出塁を許すと、そこからピンチが広がり、タイムリーヒットと犠牲フライで、この回5点を失います。



2回以降、ヒットでチャンスを作るも後が続かず、中々得点に繋がりません。


当摩(新3年)


3回からは森下(新2年)がマウンドに上がり、この回三者凡退に抑える好投をみせ、4回も安定したピッチングで0点に抑えます。


森下(新2年)


6回からは藤井(新2年)がマウンドに上がるも打ち込まれ、7回に2点、8回に3点を失う展開となりました。


左・伊藤(新2年)   右・藤井(新2年)


7回、途中出場の1番舞田(新4年)がヒットで出塁し、チャンスを作ると、相手のエラーも絡んで1点を返します。


鈴木惇士(新3年)


8点を追いかける展開で迎えた8回。

7番松岡(新4年)、8番渡辺和樹(新3年)、9番伊藤(新2年)が3者連続フォアボールで満塁のチャンスを作ると、1番舞田(新4年)が2点タイムリーヒットを放ち、2点を返します。


舞田(新4年)


6点差で迎えた最終回、追いつくことが出来ず、4-10で敗戦いたしました。




3月のOP戦の初戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、それぞれの課題を見つけることが出来たと思います。


今月も多くのOP戦が予定されておりますので、ここから勝利を重ねられるよう練習に励んでまいります🔥





次のオープン戦のお知らせです!

↓↓↓↓↓↓↓↓

33()

Aチーム

 VS埼玉大学

 @プレイグラウンド

Bチーム

 VS共栄大学

 @共栄グラウンド


マネージャー

山本もも