2月27日…海南の郵便局を訪ねた後…(記憶が確かなら30年以上前に行ったきりの)紀三井寺にお参り(^^)
黒江駅から…智弁学園の学生さんが山ほど乗ってきて、ぎうぎうに…次の駅で下車出来るか不安になったけれど…席から立ち上がったら、学生さん同士で声掛けしてくれて通路が確保され…無事に降りる事が出来たm(__)m気配りありがとう。
JRきのくに線・紀三井寺駅(和歌山市)
空が青いなぁ…。
駅近くの『庭のパン屋さん』で美味しいパンをたくさん購入(^^)
このパン🥐を買うだけの為でも紀三井寺に来たいなぁ…と思った。
次はパン屋さんの庭のベンチでゆっくりのんびりしたい(^^)
駅から歩くこと…約10分。
紀三井寺の門前に到着。
『不許葷肉入山門』の石柱は…宝暦九年(1759)の作。
大きな石燈籠は…享保六年(1721)辛丑三月吉日。
西国三十三ヶ所めぐり第二番札所
階段で上るもよし、去年出来たというケーブルカーで上るもよし。(ケーブルカーは200円+拝観料400円で利用可能)階段で上がれば、拝観料は無料です。
階段で行っても良かったけど…新しいケーブルカーに乗ってみたかったので…600円お支払い(^^)
小さくて…めっちゃ可愛いケーブルカー(^^)自分でボタンを押す自動運転式(^^)
名勝・和歌浦が一望できる眺めの良さ(^^)
お城のような石垣(^^)ここからは自分の足で階段を上る(^^)
足に不安がある方は道をまっすぐ行った所にエレベーターがあり、本堂の横近くまで行くことが出来る(^^)
階段のそばの仏様たち。
不動明王と地蔵菩薩。
お不動様に励まされて…階段を上る(^^)
中段あたりで振り返ると…和歌浦の素晴らしい眺めに癒されて、その上へ行く元気をもらった(^^)
(紀三井寺は写真が多いので…分けてアップすることにします)
☆ ☆ ☆
天気は良いけれど…なんだか肌寒い。
風も強くて体感温度も寒く感じるけれど…昨日のようなザザ降りの雨よりはマシ(^^)
今日は1週間ぶりに買い物にも行かなければ…食材がヤバイ(−_−;)
近所のスーパーはポイント3倍デー♡
☆ご訪問ありがとうございます☆彡
https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"















