ビッグピクチャーを描く | イノベーションで未来を創ろう! ある企業研究者の Life Strategy

イノベーションで未来を創ろう! ある企業研究者の Life Strategy

日本、いや世界の未来の担い手は企業の研究者・エンジニアです。
イノベーション、ビジネス、自己啓発、科学、健康などについて発信していきます。
研究者・エンジニアでなくとも是非、お立ち寄り下さい。
創造性豊かに暮らせる世界をつくりましょう!

▼応援ポチッと宜しくお願いします!

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


製造業 ブログランキングへ



日本にはビッグピクチャーがないと良く巷では言われています。


考えてみると、

日本は、世界からみれば辺境の地です。

日本でみる世界地図では、日本が真ん中ですが、

ヨーロッパを中心にした地図では、それこそ極東の地です。

それは、中国を中心にしても同じようなものです。

大国アメリカを挟む海に浮かぶ壁みたいなもの。


そのような地理に加えて、

日本は自然災害が多く、日本人はどうにもならない天変地異があることを知っている。

同時に、四季に恵まれ、自然の美しさと怖さを知っている。


したがって

日本人のルーツは自分たちではどうにもならないことがある、

自分たちが世界の中心とは限らない。

という心理が根付いているのではないかと考えられます。


ビッグピクチャーとは、

「大きな構想」です。

大局的に、ビジョンを打ち上げることです。


例えば、

J.F.ケネディーのアポロ計画のように

「10年以内に月に人を到着させる」

というような大きなビジョンです。


日本人はどちらかというと苦手です。


日本人の元来、良いところは、

自分たちだけでは、どうにもできないことがあることを知っているため、

外来や異文化を敬い、受け入れることができるということ。


言語をとっても、

日本語は、日本でしか第一言語として使われませんが、

元々は漢文を輸入し、改良した言語。

オリジナルで作り上げたものではありません。


産業においても、

自動車産業は、世界一のポジションを築いていますが、

元々、自動車を発明したのは日本企業ではありません。

しかし、良きものを素直に取り入れ、

外国人が気づかないほど、細かく繊細な改善を加え、

今のポジションを築いています。


i-phoneをみてください。

i-phoneの中の精密部品の多くは日本企業が納めています。

部品加工において、その精度の高さは海外が舌をまくほどです。

でも、その利益は数%、

i-phone自体の利益率は高いですが、

その多くはapple社がもっていっています。


これは、ビッグピクチャーを誰が掲げたか?

ということが関わっています。


この場合、もちろん

apple社がビッグピクチャーを描きました。


「世界中の一人一人がコンピューターを持つ時代を創る」


このコンセプトを打ち上げたapple社の勝ちです。


私が関わる医療業界も同じです。

例えば、内視鏡のような診断機器は世界中に輸出しているのですが、

翻って、生命へのリスクが高い埋め込み型の治療機器は、

海外からの輸入に頼っている状態が何十年と続いています。


もちろん、最近はそれを解消しようと行政、企業も努力していますが、

これも、これまでビッグピクチャーを掲げられることがなかったことに起因しています。


行政の政策では、

単発的に人気取のように、

子育て手当、高齢者への手当の類のものが払われますが、

これは単なるバラマキですよね。


ビッグピクチャーがあって、

それの基に実施されるのとでは大違いです。


内容の是非はともかく、

お隣のアメリカも中国もロシアもビッグピクチャーを掲げます。

自分たちでルールをつくろうとします。


例えば、中国

AIIB(アジアインフラ投資銀行)をつくり、

チャイナマネーでの投資を戦略的に実施しようとしています。

また、日本を陥れようとするプロバガンダも上手いです。

尖閣諸島をめぐる事件なんて無茶苦茶ですが、

それも彼らの狙いの一つです。


このように、

産業においても、行政においても、

日本は、長いものに巻かれ、

ビッグピクチャーを描くのは苦手なのです。


これが、良いか悪いか?は、


ズバリ、時代によって変わります。



国も企業も成長期においては、

何が成長するか分かっているので、

それを極めていけば、良いのです。

あまりビッグピクチャーは出番ないかもしれません。


でも、今のように

社会も経済も飽和し閉塞感があるときは、

戦略的にも、心理的にもビッグピクチャーが望まれています。


外から取り入れたものを磨くスキル

ビッグピクチャーを描くスキル


両輪で持っておかないと、

国家も、企業も、時代やタイミングに影響されて右往左往するでしょう。


それは、

個人でも同じことだと思います。

折に触れてビッグピクチャー描く準備はしておくべきです。


時間管理において

「重要だが緊急でないこと」は後回しにされがちですが、

ビッグピクチャーを考え、実行していくのは、

ここに入ります。


このブログでもビッグピクチャーを描き実行するのに少しでも

お役に立てばうれしいです。


私自身もそれを体現できるように、やっていきますよ。


ここまで

お読みくださり有難うございます。



以下、とても有益な情報をシェアしますね。




PS1

何をしても夢を実現できない場合は、成功を科学する。ジェームス・スキナーの傑作!

⇒ http://bit.ly/1PSeTi4


PS2

自由なライフスタイルに憧れるならコレ!日本一読まれているメルマガ

⇒ http://bit.ly/1PONldT


PS3

あの稲盛和夫氏、柳井正氏も絶賛する目標達成メソッド!
⇒ 
http://bit.ly/1Q9jApQ


PS4

数々のミリオネアを輩出したあのロジャーが来日講演!
⇒ http://bit.ly/1XUGYXR


PS5

落ちこぼれから英語ペラペラ。学ばない英語習得法の決定版!
⇒ http://bit.ly/1qw4LTJ  




▼応援ポチッと宜しくお願いします!

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


製造業 ブログランキングへ