感染性胃腸炎のその後 | 24時間巡回型訪問サービス・地域包括ケアシステム  介護で市民を困らせない

1月1日に短期入所で発生した感染性胃腸炎。


ノロとは誰も診断されなかったのです。いまはあまり検査をしないようです。

すぐに判明するキットもありますが…。


本当に収束したと感じられたのは1月20日頃でした。


冬期の下痢やおう吐は「すべてノロだと思って処理をする」


これに尽きます。


そして介護者の基本的な1ケアごとの手洗いと消毒。


基本的な事です。


が、漏れてしまうのです。


出来ていなかったのかというとそうではありません。


2次感染が疑われたときに短期入所をストップして、徹底的な消毒と環境整備をしました。


が、再スタートして間もなく、また発生したのです。


振り返ると、発症した利用者が10%を超えた所で受け入れをストップする勇気を持つ。


15%以上になると一時サービス中止とする。


インフルエンザが蔓延しています。気が抜けません。