私の住んでいる地域では、デリバリー始めようとしていたその当時(2021年6月頃)には出前館の配達員の募集はしていたけど、ウーバーイーツのサービスエリア外だったので配達員の募集はされてなかった


なので出前館の登録をして配達員をスタートしました

車を乗り始める5年以上前までには、16年程ずっとバイク、原付を乗っていたことと、今の本業する前には地域に密着した宅配の仕事をしていたので、デリバリーの仕事は自分に向いているんじゃないかとそう思って始めました🛵


登録するのにスマホで個人情報や仕事に使用する原付の情報などなどを入力して、出前館の配達のマニュアル動画をみて簡単な問題・アンケートに答えて、いざ面接です

(今はどうなってるんだろう、面接とかやってないんだろうなぁ)


そして帽子が郵送で届いて、配達可能な状態になりました


いざ配達を始めてみようとオファーを受けられるようにオンラインにしてみて、画面見ても何も無いしなにこれ!よくわからない…ってゆうのが第一印象

しばらく画面をみていたら、何やらパッと写ってすぐ消える

どうやらこれを素早くタップしないといけないのか、そういうことなのか⁈

って感じで探りながらやっていましたにっこり


始めた当時私の地域では一つの駅の周辺5キロ圏内ぐらいの配達エリアでした

提携しているお店は8店舗ぐらいかな…

だいたい人気のお店に集中して注文がきてた


そしてその頃はそれぞれの地域ごとに管理している所(拠点)があって、何かあればそこに連絡する仕組み

拠点に所属する配達員はグループLINEに入る形になっていて、度々通知がきていた

「○○の案件どなたかいけませんかー?」

「今は稼働している配達員さんが少ないので、時間あれば稼働してください」

みたいな

私の始めた頃は拠点グループの人数は25人くらいだったと思う

半年もすれば120人とかになっていたけど…


そんなLINE制はいつしかなくなってしまいました


そして人気のお店に商品取りに行くと、よく出会う配達員がいて、今はどんな感じとか、こんな時はこうするとか、意見交換しながらやり方を覚えていくわけですね