かれこれ3年4ヶ月ぐらい前のことになる


息子が高校に進学して一年程経った時のこと


当時、家に軽自動車を2台保有していて、通勤のために使用していた車があった


息子が高校行くようになって一年経過(長男は公立高校、次男は私立高校)結構お金がかかった驚き

なんとかして支出を減らさなければいけないぞ

って思って、原付に乗り換えることに決めた


車を売って、原付を購入

中古車探したけど、小型バイクのクラスは中古車が少ないのと、値段がそんな大きく変わらない

保有してても維持費があまりかからないから、乗らなくなっても売る人が少ないんだとか真顔


15万円で売却できた車、27万円で購入した原付


燃費はというと乗ってた車は約24km/ℓ

原付は約50km/ℓ


任意保険年間2万円ぐらいを解約

車検は受けなくてよくなった

自動車税は年一回で、10800円から2400円に


その他維持していくのにタイヤ交換したり、オイル交換したり、車の方がもちろん高い


いろいろ踏まえて、2年くらいあれば乗り換えた時の差額はなくなるだろうし、それからはお得な日々がやってくる照れ

そんな考えでした


車から原付に乗り換える時には、そんなこと考えていてフードデリバリーを始めようなんてこれっぽっちも考えていなかった

ってゆうか、フードデリバリーの存在自体知らなかった


そんなこんなで、原付での通勤生活が始まっていく訳です

原付に乗るのは5年振りぐらいになるのかな

なんだかめっちゃ楽しいウインク

そう思えました


そんな時に何のきっかけだったのかどうしても思い出せないけど、出前館の配達員を募集していることを知り申し込んでいくところから始まっていったって話です


続いていきます