何度かポケットにカメラを入れて散歩していましたが、今回はようやく白鳥さんに出合うことができました。 両親と子供3羽の5羽家族です。(ここは過去記事の上流に当たります)
人にはそれなりに慣れているはずなので、刺激しないようゆっくりカメラを撮りながら並行して歩いてきました。(先頭の子供の首は水の中です)
家から一番近くの橋の上で撮ったものです。 足で川底をかき回したり川岸に首を突っ込んで植物の葉や根を探しています。(以上2枚は標準撮影です)
ここからはズーム撮影になります。
嘴の黄色い部分が長いので、オオハクチョウです。
典型的な優雅なスタイルで。
次は、エサ取りの様子です。
果敢に冷たい水の中に、何度も首を突っ込んでいます。 今朝の最低気温は、まだマイナス14.7℃と低いままでした。 野生で生きていくのは厳しいものですね。
ついでに遠方にはダイサギが見えましたので、これはデジタルズームになりますが一枚掲載します。 ダイサギは近寄らせてはくれません。
意外にも、マガモの雄も写っていました。