梅雨前線が静観している週後半。相変わらず、ピンポイントで晴れと雨がわやわや。
オリンピックを直前にして、緊急事態宣言もいくつか解除され、少しは安全になりつつあるのか。言うこと聞かずにいた方々が、今度はxyz.正直者が馬鹿を見たあとで、大きく救われるかも。なんか、そういう流れが見えています。
そんな今日は、なんとか休みになったので、リフレッシュ。とは言え遊びにも遠出もできないので、仕事時間を気にせずに、トレーニングを兼ねて海辺へ行ってきました。けっこう長めに。
釣り人たちは、変わらずいました。
して、いつも走る砂浜の、その奥まで行ってみました。すると、護岸壁やテトラポットのたくさん重なる場所に異変が。まず、知ってる限り海水の中にあったテトラポット群が砂浜にあり、壁がいくつか崩壊していました。さらに奥は、見慣れた海水に浸るテトラポット。何が起きたんやろ?潮の流れや浸食が原因かな?一応、危ない雰囲気ではあるけれど、災害などのレベルではないのか、特に閉ざされてもいないので、自然の為した技という事で。釣り人は、のんきに釣っているし。
その更に奥まで行くと、工業地帯のエリアに入るのでギリギリまでにしておきました。何気にけっこうな距離。
戻り道の途中で、今度は波と戯れてきました。暑さもあったので、足まで海水につかりながら。水温は大丈夫。これなら海水浴できるけど、ここは深い危険ゾーン。そして、この夏も海水浴場はオープン不明。もしかしたら、今年もクローズかも。果たして。
して、帰宅して砂を洗い流してから買い物へ。ちょい日焼け疲れもあり、食品以外はチェックのみ。父の日用の残りは明日にでもまとめて買います。それにしても、6月は過ぎるの早すぎ。
今日休んだ分、土曜日が忙しくなるとか。体力的には大丈夫だけど、なんか内側が疲労しているので、しっかりケア。別にストレスや悩みとかではないけど、頭をかなり使うので。
して、リフレッシュできたのかしら。海と太陽のパワーは充電できた。
週末も安全に。
Bright it !!
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
今日は、砂浜コースをかなりロングで走りました。ハーフぐらいだったかも。おかげで、クロスカントリーでは味わえない感触と筋疲労。良い刺激になりました。やはり夏は、こうしたコースを走るのが楽しく元気が出ます。
クロスカントリーのような感じでもあるので、一定でない道を走るために呼吸もたくさん変化して、心肺が鍛えられます。
この週末から数日はスタジアムが学生の大会で使えないので、場所をよく考えなくては。週末は雨天らしいので。🏃