まだひんやりが続いて、朝方が動きにくい。寝冷えしないようにせにゃ。
寒冷仕様の体でない者にとっては、シャキッとはできない季節。
窓際の断熱、さらに改良を加えて、かなり体感温度とかも変わりました。冷気と風と結露を同時にクリアするために、工夫が毎回必要ですが、今年は更に徹底。後でもう少し改良します。キリがないので、ちょいと様子を見て。
そういや、明後日は祝日だと忘れていました。いつもは試合とか何かしらある時期なので、違和感。まあ今年は勤労が前半から重視されたので、感謝して。それは良いけど、周りに風邪ひきがまたも増加しているので、うつされないように気を付けなくては。嗽、手洗いしっかりと。
予防のひとつに、食事栄養面。果物のみならず、最近は山芋や大根おろしを重宝しています。食の進み促進にもなり、なかなか良いです。冬場は、なぜか食が固まりやすいので。
健康を工夫して守れっ。
さあ、週の半ばへ。祝日前だし、気負わず取り組んで元気に過ごしましょう。
Bring it ‼️
(*゜ー゜)ゞ⌒☆今日は、ひんやりなDフィールドで連日のビルドアップ。スピード感が好調なので、できる時にしっかりスピードトレーニングを遠慮せずに。この感覚、試合の時に出てほしいものや。明後日に試合だったら、かなり良い結果を期待できたかも。
その後に、スタジアム周りでテンポ走。メニュー間に時間を置きすぎると、めっちゃ寒くなる。汗も体も冷やされて。そして動きに影響も。この辺が冬場は難しい所。体のエンジン再始動って、マシンでも冬場は難しいし。ある程度、馴れるまで頑張ろう。
ひんやりなスタジアム、銅像も寒そうにしとる。