どうも風の色がイマイチなSaturday。
九州では、火山灰が。これは防ぎ方が難しい。災害にならない事を願い。
そんな今日は、ちょい早めに試合会場へ移動。何分にも、山の中なので、行くのが大変。場所はスキー場とあり、近づくに連れて気温も低くなりました。
途中では、稲刈りも各地でしていて、農家は忙しい。でも、稲藁って燃やしたらアカンのでは⁉️
そんな風景を越えて、大会の幟や看板が現れて、いよいよって気分に。そして到着して、前日受付。それから、コース説明会。そこまで複雑ではないけど、夏場の大雨洪水の影響で、コースの一部が崩落していました。その他、装備などの確認。その後に、軽くコースを試走しました。スタート周辺は、変わらずいつものゲレンデ。いきなりキツい登りなので、いきなり差が付くという。
中盤戦の山登りの入り口付近を走ったら、ちょくちょく滑る。粘土質むき出し。普通の土なら大丈夫だけど、気をつけて走ろう。
明日は勝負ポイントがいくつかあるけど、全体的に高速レースになりそう。ラストの坂次第。
危険ポイントでもある。しっかり体を駆使して頑張ろう。
山でも魅せろ、走造力‼️勝ち切り拓け‼️(*゜ー゜)ゞ⌒☆
水たまりを逆さまにして🎵
会場イベントを楽しむのは、ゴールしてからや。