何とか晴れてくれたSunday。
今日は、スキー場のある山でのレース。朝早くから出陣してきました。
晴れてはいるけど、やはり山。朝露や霧によって、それなりのウェットはありました。
いつもとは違うタイプのアップをして、準備。寒ければ、カイロをと考えましたが、絶対いらない。
そして、いよいよスタート直前。他のレースと違い、集合写真を撮影したり、ドローン撮影有り、イベントと少し絡めたり。その後スタート。ピストルでなく、ホーン。
いつものように水しぶきを上げたら、なぜか拍手をたくさんいただくという。
このレース、スタートからいきなりゲレンデを逆走して数キロ登るので、大抵の選手が出鼻をいきなりくじかれます。今回は、国内外の山のプロが多く参加していて、そういった選手は、さすがに対応して先頭集団に。その中に、無謀にも果敢に加わった私。前半は、トップ争いしていました。

最初の山道を抜けると、アスファルトや砂利道ミックスのコースへ。私はシューズが完全オフロードなので、得意なはずのアスファルトがキツい。これで、ちょい離されました。
そして、登山コースへ。狭い道と崖、藪の中を駆け登り、駆け下りる。途中に、ぬかるみの罠があって、ハメられて泥まみれに。
そして、またアスファルトコースの坂道を走ってから、再び砂利道の登山コースへ。2回登山しました。f(^_^;今度はスキー場の頂上へ。近くにリフトが見えました。
して頂上からは、少し山道へ。ここでアクシデント。山道の下りを走るので、かなり危険。集中‼って叫びながら、ステップをうまく使って、ここまで無事にきましたが、さすがに疲労が出て、あと少しで山道を抜けるという所で、小さな子供みたいな転倒。滑ったか、足を取られたか、脛を切り株にぶつけてしまい、流血。子供なら、泣きそう。f(^_^;でも、気合いを入れ直して、立ちあがり、走り出しました。ハルクアップ。
そして、ラストはゲレンデ芝生の下りだけ。しかし、そこはスキー場。めっちゃ急坂。で、見える位置に、前の選手が。そこで勇気を振り絞り、源義経みたいな崖下り走り。普通、怖れてブレーキをかけながら安全に下るのですが、ここで鍛えに鍛えた股関節可動域の見せどころ。ノンブレーキな八艘飛び。100mの差を、あっという間に追い付きました。そして並走しながらデッドヒート。ゴール直前、リードを奪い、そのままゴール🏁優勝した訳ではないですが、両手を高く挙げてゴールテープを切りました。大袈裟に述べて、結果は7位でしたf(^_^;
さすがに日本トップクラスたちには追い付けなかったけど、肉薄し通用はしている。
それに、やってきた事は、間違ってなかった。鍛えた成果が出て、何より。もっと行けると確信。
ゴール後は、競った選手たちとノーサイド。ハイタッチ、握手で健闘を讃え合いました。

私を含むグループが、やたら速かったらしく、後続がゴールするまで、かなり時間が開きました。不思議な力が働いたかな。

普段のレースにはない、独特な応援や、おもてなしなどが、とてもありがたかったです。ありがとうございました。

ゴール後は、脚がめっちゃ痛くなり、治療。去年はラストの登りで脚が痙攣して、ロスしてしまい残念な結果でしたが、それを考えたら、去年より過酷なコースで大健闘や。自画自讃。

会場では、ライブやヨガや、出店など、たくさんのイベントで楽しめました。良い癒し。
今年のメインイベントとも言える大会を、うまく走れて良かった。来年は、もっと装備なども整えて、もっと鍛えて、もっと上をめざします。
勝ち切り拓けました。(*゜ー゜)ゞ⌒☆


明日は、体が動くかな⁉しっかりほぐそう。体中、傷だらけ。

そういや、出陣前に、近所で火事がありました。無事らしく何より。火の用心。

さあ、新しい週が始まったら、また次に備えて、しっかりトレーニングやっ。頑張ろう‼
参加選手、お疲れ様でした‼

Yさんも、2日間お疲れ様。(*^▽^)/★*☆♪