今日は、朝早くから、恋文の街でのレースでした。北東北の北部、白神山地のふもとだけあって、さすがに寒い。10度を切っていたかも。
それでも、スタート時間からは暑くなり、天気も良かったので、走りやすかったです。
去年は、雨。もう雨の中は勘弁。

試合は、予定通りにロケットスタート直後にエンジンブレーキをかけ、前半をちんたらペースより、ちょいと速いペースで。かなり遅く感じました。いつもなら、序盤で置き去りにしている選手が前にいたりして、不安だらけでした。それでも、ペースを守りながら坂道で少しずつ挽回し、折り返しからはギアをちょいと上げました。いつものごぼう抜きの始まり。まあ無理はしないつもりでしたが、勝負を挑んできて、やたら付いてくる小わっぱがいたので、なぜかゴールまで予定外のハイペースに。かなり死んだふり作戦の餌食になっていましたが。その影響もあり、予想よりは良いタイムでゴールできました。足首の痛みも出なかったし。
もしロケットスタートから、ハイペースで走っていたらアウトだったかも。後半型の選手の気持ち、まだまだ理解できておらぬ。しかし、平均の速さは上がっていたので、新たなスタイルの走りのヒントになるかも。重点的に鍛えるべきポイントもわかったし。明日から、しっかりトレーニングだ。
と、それはまぁ良し。しかし、順位が…(^_^;)もし、あと一人抜けば、札幌行きの切符を、あと一人遅ければ、青梅への切符をもらえたらしい。大会によって、飛び賞というのがあり、今回は見事にその中間。うまくいけば、ダブル切符だったかも…(^_^;)
しかたない。計算して走る訳にはいかない。次回頑張ろう。
ゲストのワイナイナさん、司会のゆうみんさん、寒暖の激しい中お疲れ様でした。


その後に、長めにダウンをしてから、国民文化祭のイベントをたくさん見てきました。なかなか楽しかった。来年は鹿児島県で開催だからという事で、鹿児島からも文化が。絋輝君の作品、凄く命を感じました。一見の価値あり。

そういや、恋文の街で、また恋文を出すの忘れた。って、今もやってるのかな!?恋文は、恋人だけに出すのではない。大切な方へ、遥かなるあなたへ。
いつも届けたい、遥かなあなたへ。この場所で。♪

辛い時も、悲しい時も、いつもあなたがいる。
感じている、それは確かな、あなたの気配。

浅い夢のように、人は生きてゆく。
いつも帰りたい。
遥かなるあなたへ。あの場所へ。