今日は、菖蒲祭イベントの1つである、菖蒲レースに出場してきました。移動が、いつもと違うので、時間感覚が…。
そして会場がある地域は、山沿いの盆地なので、ものすごく暑いです。朝に27℃。スタート時には30℃にもなっていました。移動で、すでに汗だく。アップになってしまいました。
毎年参加している小さな大会ですが、なんと90回を越える開催。すごい伝統。つい数年前は、早大の駅伝部員が参加して、灼熱の中で大変なレースになった記憶が。
そんな今日も灼熱の中でスタート。体の重さを考えて、ロケットはしませんでした。なぜか毎年体が重くなるので、ペース配分が難しいです。それだけ暑さと気圧が、体に影響してるんです。周りの選手も、やや抑え気味。前半は、先頭グループにいましたが、折り返し前に体が軽い寒気。いわゆる脱水症の症状サイン。さすがに危ないので、ペースをキープしたまま後半戦へ。そして、なんとか粘ってゴールに近い直線で、競っていた選手が足をつって、近くに係が誰もいないので、軽く介抱してからのゴール。その選手も無事にゴール。さすがにタイムは、いまいち。無理してたら、ヤバかったから、仕方ない。私もゴール後は、倒れこんで、しばらく動けず。しっかり水をかぶって、水分をしっかり補給しました。こんなコンディションで、数年前に入賞して、メダルをいただいた事がありました。でも、今年は…。普段のタイムなら、余裕でトップ3でしたが、仕方ない。無事にゴールして、帰宅できたのが幸いかな。まだまだ、これから暑くなる季節にレースがあるので、参っていられない。明日から、また頑張ろう。たくさんの応援ありがとうございます。
明日は、リカバリ。筋肉よりも、筋力をガッツリつけて鍛え直します。とりあえずは休んで、また駆け出そう。
試合後に、近くで開催されていたイベントをダウンがてら、見てきました。菖蒲がたくさん。キレイでした。
そして会場がある地域は、山沿いの盆地なので、ものすごく暑いです。朝に27℃。スタート時には30℃にもなっていました。移動で、すでに汗だく。アップになってしまいました。
毎年参加している小さな大会ですが、なんと90回を越える開催。すごい伝統。つい数年前は、早大の駅伝部員が参加して、灼熱の中で大変なレースになった記憶が。
そんな今日も灼熱の中でスタート。体の重さを考えて、ロケットはしませんでした。なぜか毎年体が重くなるので、ペース配分が難しいです。それだけ暑さと気圧が、体に影響してるんです。周りの選手も、やや抑え気味。前半は、先頭グループにいましたが、折り返し前に体が軽い寒気。いわゆる脱水症の症状サイン。さすがに危ないので、ペースをキープしたまま後半戦へ。そして、なんとか粘ってゴールに近い直線で、競っていた選手が足をつって、近くに係が誰もいないので、軽く介抱してからのゴール。その選手も無事にゴール。さすがにタイムは、いまいち。無理してたら、ヤバかったから、仕方ない。私もゴール後は、倒れこんで、しばらく動けず。しっかり水をかぶって、水分をしっかり補給しました。こんなコンディションで、数年前に入賞して、メダルをいただいた事がありました。でも、今年は…。普段のタイムなら、余裕でトップ3でしたが、仕方ない。無事にゴールして、帰宅できたのが幸いかな。まだまだ、これから暑くなる季節にレースがあるので、参っていられない。明日から、また頑張ろう。たくさんの応援ありがとうございます。
明日は、リカバリ。筋肉よりも、筋力をガッツリつけて鍛え直します。とりあえずは休んで、また駆け出そう。
試合後に、近くで開催されていたイベントをダウンがてら、見てきました。菖蒲がたくさん。キレイでした。