また竜巻があったり、洪水って。橋が流された地域もあるみたいです。それより、農家のじい様方、田んぼの様子を見てくるってのを止めなさい!!何もできないし、自殺行為だよ!周りも強制的に止めるべし。
さて、早くも、明日は七夕だって。天気がどうであっても、強く願い、祈りましょう。みんなのネガイが叶いますように。
(*゜ー゜)ゞ⌒☆今日から、高専の大会があるらしく、スタジアム周辺は学生だらけ。仕方ないので、外周をサッカーチームと走ってきました。そしてスピードトレーニング。ギアチェンジを研究。よく私はギアチェンジを言いますが、走り方のチェンジの事です。極端に言えば、ちょこまかした動きのピッチ走と、歩幅をうまく使うストライド走の切り換えの事。大抵の人はどちらかで通すのですが、私はマメに切り換えてます。自分のスタミナ状態とレース展開に合わせて。そのギアチェンジがうまくいくかの鍵を握っているのが腹筋。というか、インナー。ちょい引っ込ませた時はピッチになり、同時に頭の遠心力を使って、車で言う1~3速。そう、その3速の力を鍛えるのが大変なのですよー。試合中では、うまくスピードに乗れば、3速から、ストライド走に切り替わり、Vターボになりますが。いつもうまくいく訳ではないので、そこは練習です。腹筋が命の鍵を握る!
Android携帯からの投稿
さて、早くも、明日は七夕だって。天気がどうであっても、強く願い、祈りましょう。みんなのネガイが叶いますように。
(*゜ー゜)ゞ⌒☆今日から、高専の大会があるらしく、スタジアム周辺は学生だらけ。仕方ないので、外周をサッカーチームと走ってきました。そしてスピードトレーニング。ギアチェンジを研究。よく私はギアチェンジを言いますが、走り方のチェンジの事です。極端に言えば、ちょこまかした動きのピッチ走と、歩幅をうまく使うストライド走の切り換えの事。大抵の人はどちらかで通すのですが、私はマメに切り換えてます。自分のスタミナ状態とレース展開に合わせて。そのギアチェンジがうまくいくかの鍵を握っているのが腹筋。というか、インナー。ちょい引っ込ませた時はピッチになり、同時に頭の遠心力を使って、車で言う1~3速。そう、その3速の力を鍛えるのが大変なのですよー。試合中では、うまくスピードに乗れば、3速から、ストライド走に切り替わり、Vターボになりますが。いつもうまくいく訳ではないので、そこは練習です。腹筋が命の鍵を握る!
Android携帯からの投稿