昨日のつづき。







さて、じゃあ向き合って話すことはネガティブか?と言えば

もちろんそうじゃない。

全身を使って伝えることができるから

説得力が増す。






向き合って話すと、

相手の表情、しぐさなんかから、

細かい感情の動きを見てとれるよね。



お互いの感情が伝わりやすい。

よって伝えたいことも伝わりやすい。



たしかに、伝わりやすい。

だけど、向かい側の相手が

「うん、よくわかった!」

と言うか

「いや、それはわからない…」

と言うかは

相手が決めること。



そこを、

「どーしてもわからせたい!」

って押しまくると

対話にならないよね。



だから、向き合って話し合う時は、

わからせようとしない

わかってもらおうとしない

こと。




自分が伝えたいことを伝えて、

相手がどう感じてるかは

見たまんまを一旦受け取る。

ってしてみてね。

せっかく全部見えるんだから。




見~た~らわ~か~る~



見えたら見えたで、

相手の見たまんま、醸し出すオーラに

また一言言いたくなるときもあるけどさ(笑)



にしても、

大事な時って向き合って話すじゃん?

もうそれだけで

身構えてるかも知れないよね、

相手も自分も。

リラックスしていこう♪







心屋認定心理カウンセラー
猪狩純一(ガリさん)



クロワッサン、むっずかしー!
母の誕生日プレゼントに焼いてみた(*^^*)



◆お気楽お茶会#2@水戸

6/10(日)14:00~16:00

詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

◆心屋塾オープンカウンセリング@水戸

6/23(土)14:00~16:00

詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

◆対面・電話・メールでの

個人カウンセリングメニューはこちら

 

◆電話コーチング「勇気づけTEL」はこちら
 
◆ガリのプロフィールはこちら
 
◆お問合せはこちら

 

◆メルマガ

「幸せな眠りにつくアファメーション」

無料購読はこちら

 

◆動画撮影・編集はガリプロ