こんにちは!

kiinaco*キナコです!


最近週1ペースでの更新に

なってしまっていますが、、笑い泣き


もうちょっとペースを

あげようと思います🙏(←サボりグセ)


さて、久々の神社ブログです🎵


この週末は

こんなところに行ってきましたニコニコ


茨城県日立市の

御岩神社(おいわじんじゃ)




宇宙飛行士が、光の柱が

宇宙に届いていたのを見た、、

その座標を調べたら、

この神社からだったびっくり


というお話がありますが、

その信憑性はさておき、


太古からの聖地である事は

間違いなさそうですニコニコ


こんな可愛いオブジェ?に

出迎えられ、

来た人達がハート型の石を見つけては

置いていくみたいです。



御神木の三本杉



楼門をくぐり、

この楼門の天井を見上げると、、



おおっ!びっくり

常陸の海の日の出✨



そして、逆側には、、


月🌕


なんとも象徴的ニヤニヤ

龍の彫刻もあり、


やはり龍神信仰の土地のようです。


「常陸(ひたち)」という地名の由来は

諸説あるのですが、

日本書紀にはもう記載されているようで、


この辺りは、海と山と平地があり、水源もあり、

今でもそうですが、

海産物や農作物もとても豊富でした。


そして何より「鉄」が

取れたのですよね。


ですから、昔の人が

「常世の国」と呼んだ神仙境(神様が住む国)は、

この地なのではないか?と言われたほど

とても豊かな土地でした。


しかし、

その「豊かさ」ゆえに、

「目をつけられた」。


誰に?ポーン


それは、時の朝廷。


大和朝廷から見て東国のこの辺りは、

「日高見国」と言われたり「蝦夷」と

呼ばれる場所で、


大和民族以前、

昔からこの土地に住む人々がいました。


この辺りが「常世の国」と

呼ばれ、豊かな土地であったが為に、


それを奪うために、

随分と酷い殺戮の歴史が

あったようです滝汗


そして文字通り、

「常世(あの世)の国」になってしまった、、。


常陸国風土記には、

当時の悲惨な様子も描かれているようです真顔


これはほんの一説ですので、

まだまだ諸説はあるようですニコニコ


ですが、

この辺りの神社の言われなどが、

「封じ込める系」が多く、

それを物語っているのかも、、滝汗


無惨な目に合わせてしまった人々の怨霊を

「お願いですから、祟らないで下さい」と

封じ込めているかのようですキョロキョロ


さて、話が逸れましたが、


こちらが本殿ですニコニコ

こじんまりしてますが、

とても素敵なお社です。


御祭神は、

国之常立神、大国主命、伊邪那美神など23柱と

御岩山全体にいらっしゃる神様は188柱とポーン

大所帯ですねびっくり(←表現な、、、)


江戸時代には、水戸藩の国峰ともされていたようで、

徳川色も強かったですニヤニヤ


他にも、

摂社、末社が沢山ありますニコニコ


そして、、

今日、目指すはここ!



かびれ神宮(賀毗禮神宮)(←もはや変換で出ない)


こちらは、

御岩神社の奥宮とされていますが、

完全に日本語(大和言葉)ではありませんねニヤニヤ


「かびれ」とは、

常陸国風土記に

「東の大山を賀毗禮の高峰と謂う〜」

との記述が既にあります。


かびれは、ポリネシアのマオリ語の

「カピ・レイ」に由来するとの説があり、

「宝物が表面を覆っている」という意味に

なるのだそうですびっくり


縄文時代、

またはそれ以前の時代から、


日本には南洋の海洋民族が

やってきており、


これらの人々は、

清涼な「水」を求めて、

海の河口から川を遡り、

水源を探し、そこに到達したといいます。


水源というのは、多くの場合、

山の中や湖などになりますから、


このような奥深い山中や

天然の湖などが信仰の場になり、


ここを磐座などを作り、

古代の祭祀場になっていったのですねニコニコ


さて、

登山開始爆笑




途中、こんな看板が

白亜紀?!ポーン




白亜紀って恐竜の時代のイメージがありますが、


カンブリア紀とは??ポーン


カンブリア紀の看板に

「日本最古の地層 5億年前」と書いてあります。


日本の大地というのは、

5億年前が最古のものとされており、


その5億年前の地層というのは、

この茨城県日立市周辺にしか、

残っていないのだそうでポーン


ですから、

この辺りというのは、

「日本最古の地」と言っても

過言ではないびっくり


そういう意味でも、

日本最古の祭祀場跡かもしれないニコニコ

凄いですねぇ爆笑


さて、

距離はそうではないものの、

かなり険しい山道で、

傾斜も凄い笑い泣き


もうそろそろ

肩でぜいぜい言い始めた頃に、、、


着きました!爆笑


かびれ神宮





よく見ると、

お社の下の柵の中に、

大きな岩(磐座)があるようで、


お社は後付けですから、

この磐座が信仰の対象だったのかもしれませんニコニコ


ちょっと長くなりましたので、

つづくニヤニヤ


神社系星読みカウンセラー

kiinaco*キナコ


この記事が面白かったら、

いいね👍やフォローしてね😊

キナコが喜びますので😆



若干名募集してます!

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

1年後の自分を変える

星の行動セッション


2ヶ月に一回、1年間の

継続セッションになりますニコニコ

詳しくはこちらを見てねニコニコ

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


現在8名の方が受けています


それぞれの1年後の設定が決まり、

始動し始めましたよ爆笑


気になる人はぜひウインク

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


お申し込みはこちらから


noteにて、お勉強の記事を公開中!