インチキ幸せでは満足できない | 受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

‐志望校に合格する勉強法と思考法‐

この人生で大事なのは、「これでいい」と心から思える生き方をすることだと思っています。


インチキではなく、本当にそう思えること。


例えばよくある例だと、女の子に本当はモテたいと思っているのに、「女なんてくだらない」とか、


モテている男を見て「あいつはちゃらい!俺はあんなんじゃない」と言って明らかに嫉妬しているのとかは、違う。笑


これは、自分に嘘をついているんですよね。で、大体、周囲にも嘘をついていることがバレバレだったりします。


お金が本当は欲しいのに、「お金は汚い!」「金持ちは悪い奴!」と言って、お金を稼いでいる人を攻撃するのも違う。


大体、声高に攻撃している人は、本当は自分も「それ」が欲しいのだけど、そうなれないと諦めているから攻撃しているんですよね。


で、そういった本当の思いを我慢して、諦めて、それで「俺は幸せ」と思う。


もちろん、幸せは主観的なものであって、今あるものに感謝することでもあるわけですから、その同じ状況下で幸せを感じることはできます。


しかし、今回の場合は、「自分に嘘をついている」わけです。


自分をごまかして、正当化して、抑えている。


だから、心から「これでいい」とは思えていないはず。


結果、何かイライラしたり、他人にムカついたり、嫉妬したり、批判したくなったりするわけです。


心から「俺はこれでいい」と思っている人は、意味もなくそんな風には思わないものです。


「求めない生き方」とかってありますが、人間は生きている限り求め続けるものであって、


何も求めずにただ生存しているだけなら、死にながら生きているようなもの。


求めることは悪いことではありません。


求めるから成長だってできるし、それが結果的に人のためになったりもする。


だから、無理矢理それを抑える必要はない。


しかし、です。


その求めているものが本当に欲しいものではなかったりするんですよね。


ここが一つ、大きな問題。


そういう場合には、行動できなかったりしますし、結果も出にくい。


しかも手に入っても幸せじゃない。


幸せだ、と言いながら実は退屈していたりとか。何か不満で、必死になって暇つぶしをしているとか。


それも自分的には違う。


仕事をいつも通り変化なくこなして、休日はよくある娯楽に精を出して、何とか休日を潰す。


次から次へとレジャーに手を出し、だんだんすることがなくなってくる。


周囲に「リア充」であることをアピールするかのようにfacebookに楽しんでいる写真をアップ。


でも、実は心は満たされていない。「これでいいのかな?」と思っている。


「これでいい」と思えていない点で、それも違うかなと思っています。


その生き方で、自分が「これでいい」と本気で思えているならいいのです。


大事なのは、自分が心から納得しているかどうか。


私が目指している世界というのは、


心からこれでいい、と思える生き方。


周囲と比べるでもなく、自分が自分であって、生を楽しんでいる。


精神的にも満足していて、自分を愛していて、他人も愛せる。


それでいて、目標達成もできる。なりたい自分になれる。チャレンジも楽しめている。


毎日が充実していて、自分に満ち足りていて、人生を楽しんでいる。


そんな風にどうすればなれるのか、ということを追求してきたのかもしれません。


で、かなりそれが見えてきました。


とにかく、自分をごまかすのをやめること。


素直な自分の気持ちに目を向けて、自分を満足させること。


そして、自分を好きになること。愛する事。その結果、周囲も愛せる自分になること。


そういう人生を生きるっていうのはかなり楽しいですよ。


私の情報発信も、それが根幹になっています。


どうすれば充実した人生を送れるのか。


そのために、自分を愛することは必須なんですよね。


だから、最近熱く語っているわけです。笑


これからもそんな感じで情報発信していきます。


今日は、このへんで終わりです。