「自分が大事にしているものは何だ?」
私たちが生きる上でフォーカスすべきは、ここ以外にありません。
自分が大事にしているものを大事にすればいいのです。
しかし、今は情報過多の時代。誰もが好き勝手情報発信ができる時代。
「あれはダメだ!」「今はこれだ!」そんな情報がたくさんあって、自分の声ではなく周囲の声に振り回されっぱなしになりがちです。
悩んだら最初に尋ねるべきは自分なのに、すぐに人に相談しようとしたり。
もちろん、その人が「自分の思いに気づかせてくれる存在」ならいいです。
しかし、そんな人はなかなかいない。
結局は「その人の価値観を押し付けてくるだけ」だったりするわけです。
だから、「誰に相談するのか」ってマジで重要です。
今言ったようなことを分かっていない人に相談したところで、あれこれダメ出しされて、その人の価値観を押し付けられて、終わりです。
でも、その人の価値観が自分の価値観と一致することなんてほとんどないわけですよ。
だから、いつでも人に相談するということをやっている人は、ブレて、ブレ続けて、何をしたいか分からなくなってしまう。
いつも親の言うことを聞くだけだった、という人も同じ。
自分には聞かず、周囲の声を聞くばかりだったからもはや自分が何をしたいか分からない。
今回のセミナーは、「Self Revived」つまり、「自分を取り戻す」ことがテーマ。
だって、ここしかないから。人生を変えるには。これ以外にない。
自分じゃないことをやろうとしているからやる気が出ないし、
自分が何を大事にしているか分からないから、目の前のことにやる気が出ないんです。
本当は受験勉強にやる気満々で挑むことも可能ですし、仕事に情熱を持つことも可能です。
仕事しながらの勉強にワクワクすることだってできます。
もっともっと人生は充実したものになる。
それができないのは、自分を見失ってしまっているから。
それが本質。
今の時代に必要なのは、「Self Revived」することだと確信しています。
もちろん、運動だったり人間関係も大事です。ただ、本質となる核心部分がなければ、それらも意味を成さないんですよね。
もっと心の声に耳を傾け、周りの価値観ではなく「自分だけの価値観」を創っていきましょう。
朝飯食わずに今に至るので、腹が減りました。この後、昼飯を食って、セミナーのことをあれこれ考えて、やるべきことが終わったら好き勝手に生きようと思います。
あと、昨日Facebookに書いた投稿も載せておくので良ければ読んでくださいね。
<必要だと「実感」してるか?>
『教え子たちが、センター利用で早稲田受かったり東京理科大、中央大、明治大、法政大、関西学院大、関西大など様々な大学に受かってくれてる。
嬉しいこと。思えば、彼彼女らには非常に厳しい基準を課してきた。
方法論を教えても上手くいかない子は、結局その方法論が必要だということを「実感」していない。
分かってない。
どれだけ説かれてもそれが大事だと体感レベルで感じられない。
だから、毎日のように「言われたらやるんじゃないんだよ。命令でもなければ指示でもない。『必要だから』やるんだよ」と言ってきた。
「実感してないんだったら、君は何にも分かっちゃあいない」と言ってきた。
方法論を教えるというのは楽なことではない。
楽なことだと思っているとしたら、「話せばいいんだろ」と思っているとしたら、何にも分かっちゃいない。
受験生を指導してきて得た教訓は、伝えることの難しさ。
言葉を尽くして、相手の現実に立って、手を代え品を代え、何度も何度も伝えていくことの大切さだ。
セミナーでも徹底的に「実感」を重視していく。』