強い思いが自分を越えさせる | 受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

‐志望校に合格する勉強法と思考法‐

プログラム生から、こんな報告が届きました。


『発表がすべて終わったので報告をしたいと思います。


同志社大学


立命館大学


の計6つの学部に合格を頂きました(^O^)


自分でも信じられないのですが志望していた学部全てに受かりました。物凄く嬉しいです。


進学先は同志社商学部に決定しました。大好きな同志社に行けるなんてとても嬉しいです。


潤さんに出会えなかったらきっと今年も同志社には届かなかったと思います。本当に本当にありがとうございました!』


こういう報告ほど嬉しいことはないです。


他にも去年は一つの大学も合格することがなくて、受験への自信を失い、恐怖感さえもあった子が明治や法政といった大学に合格し、自信を取り戻すということがあったり。


毎年見ていて思うのですが、上手くいく子ほど「思い」が強い。


絶対に合格したいっていう気持ちが伝わってきたり、それが行動に出ていたりする。


結局、その思いがない人は勉強しなかったり、できなかったりするんですよね。


なあなあで受験してたり、どこかで「まあいいかな」と思っていたりする。


それは全て、日々の行動に表れる。


思いが強ければ、頭の中は毎日そのことでいっぱいで、自然に行動するようになります。


好きな女の子を必死で追いかけるように。


例えば、あなたは合格したいとか、もっと充実した人生を生きたいとか、自信を持ちたいとか、人それぞれだとは思いますが、


何らかの理由でこのブログを読んでくださっていますよね?


それは、あなたの「思い」の反映なんです。思いのないところに行動は生まれません。


ブログを読む、だって行動ですからね。


私たちはいつだって、自分の思いに従って行動しています。


だから、どこにどれだけの思いを持つかで人生は変わってくるわけです。


で、多くの人がモヤモヤしたり、何となく突き抜けることができないのは、その思いに気づいていないから。


蓋をしたり、ごまかしたり、社会的洗脳によって見えなくなっているから。


もしくは、影響力のある人に価値観を押し付けられて、もう自分の思いには気づけなくなっていたり。


親や先生、近くにいる人がそういう存在になることもありますね。


そうやって、私たちはどんどん自分の思いを感じられなくなってきたわけです。


私たちの日々の行動は、思いの反映なわけですから、思いのないところに行動は生まれません。


しかし、心の深い部分では自分の思いに気づきたいと思っていて、行動したいと思っている。


でも、それを邪魔する自分がいる。


だから、モヤモヤするんです。その葛藤によって。


スッキリしない。自分に自信が持てない。「これでいい!」と思えない。


多くの人が、「これでいい!」と思えないでいるのが現状。


それは、自分を忘れちゃったから。


だから、「Self Revived」することが必要で、自分を取り戻していかなきゃいけなくて、上手くいこうと思うならもうそれしかないわけです。


それをしない限りは、モヤモヤは消えません。自己否定したり、自信を失ったりの繰り返し。


それも、自分以外の外側の要因によって。


振り回されっぱなしになるわけですよね。自分を持てない。軸を持てない。


ホントは誰だって自分を持てるし、自信を持てるし、「これでいい」と思って生きられる。


ホントは、誰もがすごい力を持っている。


でも、それは「自分である」ときにしか発揮されない。


そうやってみんな、くすぶっているわけです。


私はそれを何とかしたいなーと思うし、人が自分を取り戻して力を発揮していく姿を見るのが大好きなんです。


それが生き甲斐だと言っても過言ではないくらいに。


そのために、日々情報を発信し、研究を深め、自己研鑽しています。


どうやったら力になれるか?を考え、そのための行動を起こしています。今回のセミナーもそうです。


深く入っていくのにちょうど良い人数の方々が集まってくれているので、かなり濃密な時間を過ごすことができると思います。


今は、セミナー参加者をどう導いていくかで頭がいっぱいです。そして、それが楽しいです。


私にとってはこれが「自分であること」なんです。


誰が何と言おうと。そんな自分を貫くし、そんな自分が好き。


だから、これからもガンガンいこうと思っています。


受験生も、自分の「思い」を忘れずに。受験を決意したときの思い。


今、目の前に壁がやってきて、もうすぐ本番という状況の中で怖いと思ったりすると思います。


しかし、大事なのは自分の思いです。未来のビジョンです。


何のために、受験したのか。どういう思いからだったのか。


その強い思いを最後まで持つこと。貫くこと。


自分を、信じること。


それができれば、前に進んでいけるはずです。


本番前だからこそ、力強く未来のビジョンを描いてください。