相手チームがいつもの山雅のようだった・・・(^_^;) | 達観主義

相手チームがいつもの山雅のようだった・・・(^_^;)

J2第19節
6月8日(土)
秋田 1-1 熊本 [ソユスタ]
甲府 1-1 仙台 [JITス]
清水 1-0 藤枝 [アイスタ]
徳島 0-1 横浜FC [鳴門大塚]
愛媛 1-0 水戸 [ニンスタ]
栃木 1-1 群馬 [カンセキ]
山口 1-2 千葉 [みらスタ]
6月9日(日)
山形 0-0 大分 [NDスタ]
岡山 1-1 鹿児島 [Cスタ]

順位 チーム 勝点
1 清水 43
2 長崎 39
3 横浜FC 37
4 仙台 33
5 山口 31
6 岡山 31
7 千葉 30
8 いわき 27
9 秋田 25
10 愛媛 25
11 大分 24
12 藤枝 24
13 甲府 23
14 山形 22
15 徳島 22
16 熊本 21
17 水戸 18
18 鹿児島 16
19 栃木 14
20 群馬 9

 

J3第16節
6月8日(土)
長野 4-0 YS横浜 [長野U]
奈良 2-1 相模原 [ロートF]
琉球 1-0 今治 [タピスタ]
岐阜 1-5 沼津 [長良川]
鳥取 0-4 松本 [Axis]

 

自陣からボールを繋いでビルドアップするが途中でボールを奪われてショートカウンターから失点

 

今まで山雅の相手チームのサポが見ていた光景を見たっていうか

鳥取が山雅にダブって見えた感じ・・・(^_^;)

今まで自陣からボール繋いでいくのってDFの個々の能力だけしか思ってなかったけど、連携とか選手間のやりとりとかも大事なんじゃないかと思いました。

足元の技術がそんなになくても相手をかわすやり方はあるんだろうな・・・きっと。

ロングパス一辺倒はダメだけど、繋ぐフリをしてロングキックとかなら効果ありかな。

そういう意味では攻め込むときもサイドやバックパスをやるだけじゃなくて縦パスも入れるのが効果的だと思うんだけど。

鳥取はどうするんだろうか?


6月9日(日)
福島 2-0 八戸 [あいづ]
金沢 0-1 大宮 [ゴースタ]
讃岐 0-1 FC大阪 [ピカスタ]
宮崎 1-1 北九州 [いちご]

 

順位 チーム 勝点
1 大宮 39
2 沼津 28
3 琉球 27
4 FC大阪 25
5 相模原 25
6 福島 23
7 金沢 23
8 長野 23
9 松本 23
10 今治 23
11 富山 21
12 岐阜 20
13 北九州 19
14 奈良 19
15 YS横浜 17
16 鳥取 17
17 八戸 16
18 宮崎 14
19 讃岐 14
20 岩手 9