今シーズンのJ1各チームを振り返りましょうかぁ(笑)
J1 2013年 順位表 | ||||||||
順位 | チーム名 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 |
1 | 広島 | 63 | 19 | 6 | 9 | 51 | 29 | 22 |
2 | 横浜マ | 62 | 18 | 8 | 8 | 49 | 31 | 18 |
3 | 川崎 | 60 | 18 | 6 | 10 | 65 | 51 | 14 |
4 | C大阪 | 59 | 16 | 11 | 7 | 53 | 32 | 21 |
5 | 鹿島 | 59 | 18 | 5 | 11 | 60 | 52 | 8 |
6 | 浦和 | 58 | 17 | 7 | 10 | 66 | 56 | 10 |
7 | 新潟 | 55 | 17 | 4 | 13 | 48 | 42 | 6 |
8 | F東京 | 54 | 16 | 6 | 12 | 61 | 47 | 14 |
9 | 清水 | 50 | 15 | 5 | 14 | 48 | 57 | -9 |
10 | 柏 | 48 | 13 | 9 | 12 | 56 | 59 | -3 |
11 | 名古屋 | 47 | 13 | 8 | 13 | 47 | 48 | -1 |
12 | 鳥栖 | 46 | 13 | 7 | 14 | 54 | 63 | -9 |
13 | 仙台 | 45 | 11 | 12 | 11 | 41 | 38 | 3 |
14 | 大宮 | 45 | 14 | 3 | 17 | 45 | 48 | -3 |
15 | 甲府 | 37 | 8 | 13 | 13 | 30 | 41 | -11 |
16 | 湘南 | 25 | 6 | 7 | 21 | 34 | 62 | -28 |
17 | 磐田 | 23 | 4 | 11 | 19 | 40 | 56 | -16 |
18 | 大分 | 14 | 2 | 8 | 24 | 31 | 67 | -36 |
J1は、J2よりも見てないから本当に自分のイメージだけです(笑)
サンフレッチェ広島
昨シーズン、ペドロビッチ監督の後を引き継いだ森保さんがイキナリ優勝したわけですが、今年もタナボタとはいえ連覇ですよ、連覇!(笑)
ただ、ACLで全く勝てなかったのを見ると、国内でしか通用しない戦術なのか?
横浜F・マリノス
何しろ、俊輔が絶好調で・・・(笑)
30代の選手ばかりで夏場のスタミナが心配されたのですが、大きく崩すこともなく終盤までトップを維持してました。
が、最後の最後で連敗して目の前の優勝はすり抜けていきました。
このチームもACLで勝てるのかなぁ?
川崎フロンターレ
上位の中では、このチームが優勝するのが一番盛り上がると思うんですが・・・
結局’持っていない’っていうことなんでしょうね(笑)
大久保クン26点とか絶好調だったのに。
セレッソ大阪
あ、こっちが優勝した方が盛り上がったかぁ・・・売り出し中の柿谷クンがいたんだし。
結局、クルピさんが立て直したわけなんだけど、勇退(?)でまた新監督になって低迷しそうな気がしてなりません。主力の若手がどの程度残留するかもポイントか。
鹿島アントラーズ
代表で最後に目立った大迫選手なんだけど、Jではそれほど活躍した感じがせず。
甲府から奪ってきたダビィも思ったほどでもなかったし、このチームがここまで上がってきたことがJのレベル低下を如実に示しているのでは・・・
浦和レッズ
今年こそは優勝するのかと思ってましたが、終盤に失速。痛い失点が多すぎでした。
でも、見ていて面白かったですけど・・・(笑)
アルビレックス新潟
川又選手が戻ってきてJ1でも大ブレークし、あわや得点王でした。
チームも良くまとまっていて例年では考えられない順位になりました。
後半戦はトップだったわけで・・・
ジュビロではパッとしなかったヤンツーさんですが、いよいよ覚醒?
来シーズンもこのままイケるのかなぁ。
FC東京
(笑)
川崎共々’中位力’がハンパないですね~~~
ステップアップのために監督交代しましたが、余計ダメだったりして・・・(爆)
清水エスパルス
メジャーな選手が少なくなって下位を彷徨うのかと思ってましたが、思ったよりも上の順位でビックリ!
まぁ、優勝しそうな雰囲気はありませんが・・・
柏レイソル
ACLでは唯一予選を突破したものの、Jでは昨シーズンの勢いがありませんでした。
突然辞めるって言い出した監督はここでしたっけ?(笑)
名古屋グランパス
ピクシー最後のシーズンでもっと盛り上がるかと思ったんですが、パッとしませんでしたね。
マンネリといえばマンネリなんでしょうが、予算を大幅に縮小するこのチームを西野さんが指揮してどうなるんでしょうかね?
サガン鳥栖
大黒柱の豊田がいなかったらどうなるのか見てたんですが、それなりにやれるんですね(笑)
ベガルタ仙台
名古屋と同じく長期政権だったんですが、こちらも昨シーズンほどの成績は残せず。
イヤな予感がするんですが・・・(笑)
大宮アルディージャ
(爆)
昨シーズン終盤から10節まで負けナシ(最後は7連勝!)で、8節から16節まで首位に。
が、16節から8連敗、途中で監督交代も効果なく、再び8連敗し14位で終了。
あれっ、いつものポジションじゃん!(笑)
Jリーグ各チームの戦力の差がいかに小さいかということがよく分かる結果となりました。
2人の助っ人FWがケガで欠場したのが連敗の直接の原因だったと思いますが、復帰しても連敗の流れが止まらなかったのが非常に印象的でした。
来シーズンは恐ろしいことが待っている気がしてなりません!
ヴァンフォーレ甲府
昨シーズンJ2で圧倒的な強さで昇格したのですが、得点源のダビィが引き抜かれどうなるのか興味を持って見てました。前線はそれほど強力な補強できずに得点に苦労しましたが、守備力が機能し8勝、勝ち点37で残留はご立派。山雅のいい見本ではないでしょうか。
湘南ベルマーレ
昨シーズンのJ2ではソツなく2位になった感じで、メジャーな選手は一人もいないし、同じ戦い方で通用するのか・・・しませんでした(笑)
甲府よりも更に山雅に近い感じで見てました。J1はキビシイですね。
ジュビロ磐田
・・・・・・・・・・・・
前田クンのデスゴールが大きな話題になってた序盤、こういうオチもあるのかと思ってました(笑)
伊野波が加入し、今シーズンは多少守備力がアップしたかと思ったんですが・・・
勝ち切れない試合が続いて、それに耐えられなくなったらサッパリ勝てなくなりました。
それなりの試合内容だけに性質が悪い。
ポポヴィッチさんに土壇場で逃げられたそうですが、シャムスカさんの方が守備の改善が行われそう。
ただ、パスサッカーを放棄しないか心配ですが・・・
大分トリニータ
昨シーズンJ2を6位から滑り込んできて、大した戦力の追加もなくダメだろうと思ってましたが・・・ダメでした(笑)
いや、甲府・湘南以上に山雅に近い状況なので、今年山雅が間違って昇格したらこんな感じになるんだろうという’いい見本’となりました・・・よね?(笑)
反町さんならもちょっと何とかなるのかも知れませんが、守備が大分よりも数段下ですし。。。
来シーズン、J2でどんな対戦になるのか楽しみではあります。