J2昇格初年度の成績 | 達観主義

J2昇格初年度の成績

現行のJ2制度になってからの一覧を作ってみました。

探したんだけど、意外とないものですね(笑)


昇格
年度
チーム名 順位 チーム数 下から
の順位
最高
2000年 水戸 9位 11チーム 3位 7位
2001年 横浜FC 9位 12チーム 4位 1位
2005年 徳島 9位 12チーム 4位 4位

草津 12位 12チーム 1位 9位
2006年 愛媛 9位 13チーム 5位 9位
2008年 熊本 12位 15チーム 4位 7位

岐阜 13位 15チーム 3位 12位
2009年 富山 13位 18チーム 6位 13位

栃木 17位 18チーム 2位 10位

岡山 18位 18チーム 1位 13位
2010年 北九州 19位 19チーム 1位 8位
2011年 鳥取 19位 20チーム 2位 19位
2012年 町田 ?位 22チーム ?位

松本 ?位 22チーム ?位







チーム数が徐々に増えているので単純に順位で比べるのはナンセンス。

下からの順位の方が’頑張り度’が分かると思います。

そういう意味では、2009年の富山の初年度13位(下から6位)が一番頑張ったようで・・・


ちなみに現行のJ2は1999年に、

川崎 F東京 大分 新潟 札幌 大宮 山形 鳥栖 仙台 甲府

の10チームでスタートしました。

J1同様、こちらもオリジナル10(テン)だったんですね。

そして、新シーズンに鳥栖がJ1昇格で全チームJ1昇格を果たしました。

一方、表を見るとわかるんですが、途中参入のチームでJ1昇格したのは横浜FCだけ・・・

徳島は昨シーズンあと一歩でしたが、後発組はキビシイ状況がよく分かります。


さて、今年J2昇格したの2チーム、松本山雅と町田はどこまで行くんでしょう?

どちらにも大きな期待が掛かってますが・・・