視聴者参加型クイズ番組
今日はちょっとマジメに、児玉清さん追悼記事です。
70年代は、視聴者参加型のクイズ番組がどこのチャンネルでもやっていて、自分も賞金稼ぎに出たくて出たくて仕方ありませんでしたよ~~~(爆)
☆クイズグランプリ(1970年~80年、平日19:30~45)
司会は小泉博。役者さんなんですね・・・まだご健在のようで。
一番印象に残ってるのが初代アシスタントの岡まゆみ。結構憧れてました(笑)
チャンピオン大会が定期的にありました。
当時、ノンセクションって何だろう、何だろうって不思議に思ってました(爆)
う~~~ん、アシスタントが・・・残念(笑)
☆ベルトクイズQ&Q(1969年~80年、平日 12:00~)
ちびまる子ちゃんでもお馴染みでしょうか?
司会は押坂忍。アナウンサーでこの方もご健在。
1対1の対戦形式で、5週勝ち抜くとチャンピオンステージに。
コレの高校生大会にマジで出たかったんですが、いざ、高校生になったときには終わってしまいました(爆)
んんっ、コレはレアなものを!
「時間ですよ!」の1シーンで樹木希林が回答者ですね。
美代ちゃん、カワイイ(爆)
☆クイズタイムショック(1969年~86年、木曜日19:00~19:30)
初代司会の田宮二郎は、人気絶頂で猟銃自殺をしてしまい、物凄い騒ぎになった覚えがあります。
これで一番印象的だったのは、3問以下しか正解できないと椅子が回転しながら落ちてくるですよね~~~
オープニングから独特の雰囲気がありましたね。
そして、コレ!
☆パネルクイズ アタック25(1975年~ 、日曜日13:25~55)
70年代から唯一の生き残り組でした。
気だるい日曜日の昼下がりに打ってつけの番組という感じで・・・(笑)
ちょっと敷居が高くて、出場したいとは思いませんでしたが。
追悼で流してるのは、「アタックチャ~ンス!」って握りこぶしをつくるシーンなんだけど、自分がツボにハマったのは、回答者が間違えた時に「立ってしまわれたぁ」っていうセリフです。
自分がこの番組をどれだけ好きだったかというと、コレのプレステのゲームを持ってるんですよ~~~(爆)
こんな感じ。
4人でやると盛り上がること間違いナシです。
ワイドショーで言ってましたが、児玉さんって、物凄い知識を持った回答者に対し、こんな(無駄な)ことを知っても仕方ないのにみたいな事を思ってたそうで、自分がクイズ番組の司会をやってていいのかって悩んでいたとも・・・(笑)
児玉さんって読書好きで有名だったらしいですが、意外とシュールなんですね~~~
そうか、逝ってしまわれましたかぁ・・・