昨日2月3日は節分。

我が家も例にもれず、豆まき大会を実施しました。チョキ

が、3日は、夫は早朝から地方出張、ワタシも夕方から赴任地へ行かねばだったので、前日の2日の深夜に実行されました。


以前の記事(→コチラ )にも書いたように、ワタシの実家では、昔から、節分のときには「落花生」を投げてました。

で、結婚してから、我が家ではその歴史を踏襲し、落花生を投げてます。

群馬の夫の実家では、落花生じゃなくて普通の豆を投げるそうですが、落花生を投げても彼は文句を言いません。


去年と同じように(→コチラ )、リビングの一角の「広場」と呼ばれるスペースにて豆まき。

夫とワタシが交代で鬼のお面をつけて、鬼役。

投げ終わった人は、投げた落花生を自分で拾って、鬼役の人からお面を受け取って鬼役になる。


今年もまたこのように、節分の豆まきが実施されました。

なんともマヌケですよね、毎年のことながら・・・とかげ