作業療法士のMさんが、我が家に来てくれた。

 

今日を含めて3回、クリの身の回りのことをチェックして、アドバイスをしてくれる。

 

 

彼女はメインランドから来た若い女性で、

積極的にクリに声かけをしてくれて、リハビリの仕方も丁寧に教えてくれた。

 

DRPLAについても、すでに調べていて、

話が通じやすい。

 

ありがたいなあ。

 

 

大抵こうした場合、初日はクリの病歴などを話していく。

 

話す度に、本当に色々あったんだなあと感じる。

時には重い話、時には笑いを交えながら、

ハワイでの生活を話した。

 

 

 

話の中で、Mさんが「ホスピスについてはどう考えているの?」と聞いた。

私はうまく答えられなかった。

 

クリは4年前に、「ホスピスについて考える時期」と言われた。

医学的にはターミナルという言葉も使われる。

 

だから必要な質問だと思う。

 

医療従事者なら、誰でも最後を念頭に置いて、クリを見るだろう。

 

 

でも私はクリを看取る準備を、心の中でしていない。

 

 

2年前に敗血症になって、「あれだけ今日が最後でしょう」と言われても、

そんなつもりは全くなかった。

 

入院中に何度かミーティングが開かれて、

私は入院中の改善点を話す会なのかと思っていたが、

ずっと後になって、

あの時出席した人たちは「どう見送るかを相談するために集まった」ということを知った。

 

 

そうだよね。

 

医療の現場なら、現実を直視することが当たり前だよね。

 

 

わかっている。

 

私が医者でも、ナースでも、同じように考えると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。

 

大人になれないと言われたクリが、今もこうして寝息を立ててくれているのは、

クリの生命力や、

気候の良さも関係しているが、

私たち親が「そのこと」を考えないで来たからではないか。

 

 

このブログの長い読者さんなら知っているが、

我が家には幾度と奇跡が訪れた。

 

 

私も千秋さんも、

自分の上限を越して頑張って来た。

だから奇跡を掴めたと思っている。

 

 

「俺の命はいい。クリにやる」と言い続けた千秋さんが、

クリが敗血症になった途端に脳出血を起こし、

自分だけ旅立ったのは、

「クリを助ける強い意志」がそうさせたのではないか。

 

 

 

 

 

いい加減な千秋さんと私が、

クリを守るという点だけは、

「やれるだけやって来た。だからクリも頑張ってくれた」と言える。

胸を張って自慢できる。

 

 

 

 

クリを見送る日が来るかもしれない。

でも私たち親は、最後までホスピスは考えない。

 

 

絶対に考えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

看取りの話になると、私は胸が痛くなる。

 

 

ドクター達の考えと、

私たちの考え、

平行線だけど、

どちらも正解だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか私が千秋さんの所に行った時、

「あの時頑張ったね。クリを助けてくれて、さすが父親だよ」と褒めよう。

 

 

 

「看取りは考えない」

この生き方しかできないし、この生き方が不可能を可能にして来た。

 

「看取りは考えない」

これからも変わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

きっと明日もいい日になるよ。

ねえ、千秋さん。