千秋さんの感情の起伏が激しい。
些細な事で、すぐに怒りだす。

以前の様に叩くという事はなくなったが、もう道理が通らない。

着たいシャツがみつからない。
他のシャツを着て、後から着たかったシャツがみつかると、それを捨ててしまう。

その場で何でもできないと、怒りだす。


昨日の深夜も、手帳がなくなったと言って、何十分も付き合わされた。
クリがやっと寝たのに、、起こしたらどうしようと、悲しくなる。

千秋さんが機嫌が悪いと、どうしても周りの人もイライラしだす。




今もコスコに行く筈だったが、事故か何かあったのか、道がものすごく混んでいて、帰って来た。
エイドの終わりの時間までに戻って来れないと、困るからだ。


それでものすごく怒りだした。




私はいつも周りの人の顔色をうかがって、
いくつもの起こりうる事を想定して、
何が起きても上手くいく様に、計算する。
そうしないと、生きていかれない。



悲しい。。。よ。


認知の病気は辛い。。


前から怒りやすい人だったけれど、今は話が通じないので、、怒りを止める事ができない。




何だかね。

きっと同じ境遇のママたちも同じなんだろうけど・・・



いつも周りの人の顔色をうかがって・・・
そうしないと介護を続けていかれなくて・・・

私が二人を介護したいと思っているのだから、
誰にも文句を言えない事はわかっているけれど・・


私の人生って何だろう・・・と思う。