気になるワードなのでいろいろ調べてみました。


私も健康に関することは、とても気になるお年頃ですから😅笑


以前に寒暖差アレルギーになった事が有りますが、その時より更に気候の変動があり人体に様々な影響を与えているようです。


四季がはっきりしていた(過去形です)頃は、徐々に暑さや、寒さに慣れて行きました。

しかし、特に今年の異常な夏の暑さは、自律神経がかなり疲れてしまったようです。


普段元気に過ごせるタイプの人でも、今夏は自律神経が乱れ不調を起こしている人が多いようです。


急激な寒暖の差の為に、様々な疲労の症状が現れるようです。

この様な症状が有りませんか?

倦怠感、ひどく疲れやすい、頭痛、これらは秋バテの症状です、これにめまい、眠気、腹痛、下痢、肩こり、寝つきが悪い、熟睡出来ないなどです。

特に、女性の方、冷え性や汗っかき、体調の調節が苦手な人。

乗り物酔いを起こしやすい人。季節の変わり目にいつも体調を崩してしまう方などは、特に気を付けて、早い対策をとの事です。


それには、体内時計を整える、適度な運動、入浴の工夫、朝日を浴びてきちんと朝食を食べる等々。

更に、耳のマッサージ(気圧センサーのある内耳の血行を良くする)。

ゆっくり深呼吸。

3つの首を冷やさないように。

(首をストールやマフラーで、足首をレッグウォーマーや靴下で、手首も外出の際は手袋を)


免疫力を落とさないことも、アップする事も大切ですね。

不調を感じたら、軽いうちに対応が大切です。


健康書を参考にさせて頂きました。


皆様も、日々お気を付けてお過ごしくださいませ🤗




元気でステージに立てる事に感謝です🤗