先日。


高校時代からの友人と飲んでいたときに


ふとヤツが


『帰省した時、久々にフィールドワーク行ったんだけどさー。多分お前さんの実家の近くまで行ったんだよね(・ω・)』



は?フィールドワークって何しに??(・∀・)



『当然、城を見にだよぉ~( ´艸`)』



はぁぁ?城!?∑(゚Д゚)



知り合ってそろそろ25年くらいになるけれど

ヤツが城マニアとは知らんかった( ̄□ ̄;)



しかも戦国時代の城がお好みとか(・ω・)b



確かに私んちから徒歩5分以内に出城跡がありまして

出城ってだけあって、切り立った崖に囲まれて、その周りは川が流れてるってー天然の要塞地形。



ほほほぉーーー(゚◇゚ )

小学校上がる前までは上まで登って遊んでましたが…

マニアが喜ぶような城跡とは思わんかった(・∀・)



お寺と城跡と石垣は珍しくない環境で育ったので


イマイチ分からん(笑)


でも郷土になにやらスゴイものがあると言われると


嬉しい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


歴史にはむちゃくちゃ疎いので

何が攻めてきて落城したのか知らんかったんだけど


去年の夏、近所をお散歩してたら

地元老人クラブの皆さんが案内の立て看板を作って下さってて


それによると


武田に攻められて落ちたらしい・・・・(・ω・)


武田!?Σ(゚д゚;)


山梨からわざわざこんなとこまで!?

※うちは岐阜県のはじっこです(・ω・)/


歴史に疎い私も、大河ドラマのおかげでちょっとだけ、位置関係が分かるようになりました(笑)


すごいなぁ・・・

しかも馬だよ。移動手段。

うわーーーーー想像できねーーーー( ̄□ ̄;)


幕末~明治あたりの郷土の歴史は知ってるけど

戦国は興味なかったからなー(^o^;)


どっちかってゆーと、断片的な、

『誰それが殺されたから地名が人名』

的な話はよく知ってるんだけどね(笑)


でも、友人の話を聞いててだんだん楽しくなってきた♪



最近、戦国武将が流行ってるし。

ちょっと調べてみると面白いかもねー:*:・( ̄∀ ̄)・:*: