エンディング後のボスを倒して、さらにその後で発生するボス戦をクリアする事で挑めるのが追憶の遺跡
ここでSランクを獲得すればトロフィーコンプリートは確定&完全クリアと言っていいのですが、意外と大変だったからどんな感じでクリアしたか残しておきたい。


ストーリー的なネタバレはありませんが、パーティーの画像によって誰が仲間になるかなど、間接的なネタバレに繋がる可能性はあります
もしもこれから遊ぶための下調べ、もしくは序盤しか遊んでないような人は見ない方がいいかもしれません


他のケムコRPGに比べるとそれなりに難しいです。
あくまでも他のケムコRPGと比べた場合ですが、もしもテンポが悪かったら挫折してたかもしれない。そのくらいボスだけやたら強かったな😅😅


 

 

  追憶の遺跡攻略時のパーティー




 

俺は、

・ライト&ルキウス
・アルベルト&バロン
・リテア&グレイス

 

という構成でクリアしました。
これまではアルベルト&ロキの組み合わせだったんですが、たぶんバロンの方が防御面で安定すると思います。あとはジャンヌやシルバードなど、クリア後に加入する守護獣の方がグレイスよりはいいかも・・。
 

ジャンヌは攻撃力が高くてリジェネ効果のあるスキルを使ってくれます。
そうなるとジャンヌより攻撃力が低いだけのグレイスを使う利点はない気がするんだよな。


・ライト&ルキウス
・アルベルト&ジャンヌ
・リテア&バロン


が俺が思いつく限りだとベストっぽい。
バロン母なる加護で味方の防御&魔法防御を上げてくれるのが良い。その辺は作戦コマンドで回復重視に切り替えるとか、守護獣がどんな特技を持ってるか確認した上で設定すると◎。
俺は攻撃重視で何も考えず戦って大丈夫でしたが、工夫すればもう少し楽になった可能性もありそう(ほんの少しね)


 


 

  攻略時の装備やステータスなど




●ライト(Lv98)
HP9999
攻撃力8091 防御力5210
魔攻撃2009 魔防御3925

●アルベルト(Lv99)
HP9999
攻撃力7277 防御力5421
魔攻撃1522 魔防御2474

●リテア(Lv99)
HP9999
攻撃力1394 防御力1831
魔攻撃6452 魔防御7737


レベル99到達に必要な経験値は800万くらい
天界の『審判の回廊』で戦えば経験値は1戦2~5万ほど。精進のリングを装備してればそのキャラだけ取得経験値が2倍です。


ライトの力119
アルベルトの力116
リテアの魔力は119でした。
守護獣のステータスも似たようなもん。



さらに力や魔力を上げるつもりなら、、




・ホセの火山にいるフレアクロコが筋力の実を落とす(画像の中ボス)
・パンタノール湿原にいるサンダーフラワーが魔法の実を落とす


確定ドロップではないからコロシアムで実を稼いだ方が早い気もします。
ステータスMAXは150なので、こういう方法でステータスを上げるならもっと楽にクリアできる可能性アリ。ただ、別にそこまでしなくてもクリア可能でした。

HPはキャラ&守護獣ともに生命の実(1個で50増加)を使いまくって全員9999にしておいた方が良い。
クリア後のNPC探索でクルヌギアへ派遣して戦闘回数を重ねれば実はかなり貯まってくれる。ついでに集まる俊敏の実集中の実も使ってキャラ&守護獣の素早さと器用さを全員MAX150にしておくとベスト。

ってか、それが最低限の準備でしょうね😅😅


 

装備に関して 

 


●ライト
フロッティ+5
ウィザードキラー+3
魂のリング(即死回避)
理性のリング(誘惑回避)←必須

●アルベルト
ゲイボルグ+5
ホワイトアーマー+3
魂のリング(即死回避)
理性のリング(誘惑回避)←必須

●リテア

カドゥケウス
グロリアドレス+1
魂のリング(即死回避)
理性のリング(誘惑回避)←必須

これがベストな装備かはわかりませんが、本編EDあたりと変わりなし。
リテアに関しては装備がまだ強化の余地ありでした(ってか忘れてた)。アクセサリーは全員同じものを装着。
どっちのアクセサリーも道具屋で買えます。

即死攻撃を防ぐ必要は追憶の遺跡ではあまり無いんですが、ロキ戦用に誘惑対策をしておかないと厳しいです。
守護獣にも特定の道具やアクセサリーを装備させて特技やステータスをUPさせておくべし。魂のリングのとこは違うアクセサリーでもOKです。

ってか、PS4版→PS5版で2回目の挑戦時は魂のリングを使わずに挑んで全く影響なかった。

 


 

  追憶の遺跡でのバトルについて


 

先に書いてきたパーティーや育成状況などで、、





■最終評価
・48戦全勝→?
・戦闘総ターン数:109回→?
・与ダメージ総数:1726679→1836848
・被ダメージ総数:413687→309672
・合計得点:8754点→9701点
・評価はSランクSSランク


1回目(PS4版)でクリアした時が左の数字。
2回目はPS4版の反省を活かして、これが理想だと感じたパーティーで育成&プレイした結果です(赤字がPS5版)。







PS4版でのスコアをPS5版では約1000も更新してSSランクを達成!!


PS5版の戦闘回数とターン数はページを飛ばしてしまい確認できませんでした。
たぶん早い段階で守護獣を思いつくベスト編成にした事と、信頼のリングを利用して主人公以外も守護獣との絆レベルがMAXだったのもプラスになったんじゃないかな。


・ライト&ルキウス
・アルベルト&ジャンヌ
・リテア&バロン



先述した通り、この編成の方がかなり安定しました。
1回だけライトが死んだくらいで、ほぼ誰も死なないんじゃないかってくらい防御と回復が追いついてた。ジャンヌが使ってくれるアヴェマリアによる自然回復効果が馬鹿にならない。
あんまHPが減らないから、ヒーラー役のリテアも光や氷の魔法で攻撃に回る機会を増やせた。


 


追憶の遺跡はこれまで戦ってきた全てのボス&中ボスとの連戦です。
ほとんどは1~2ターンであっという間に倒せるからオートでOK。ラスボス戦あたりから手動でやった方が安全だと思うし、ターン数も抑える事ができるはず。
なるべく任務の対象だったり、本編ラスボス前に遭遇する鳥などの中ボス(無視も可能)だったり、過去にその敵を倒しておかないと出てこない。単なる蜘蛛やドラゴン含めてシンボルエンカウントの敵は全て対象だと思われる。

倒す敵が多いほどスコアが上がるはず。



それと事前の準備としてアイテムをキャラに持たせておく。

・守護獣を復活させられる生命の秘薬を全員に1~2個(絶対余る)
・SPを大回復させるエナジーポットを多めに持つ(連戦だから必須)
・復活魔法キャラが死んだ場合に備えて全員に復活の果実を持たせる
・破魔の紋章をリテアかアルベルトに持たせる(真ウラノスの耐性UPを無効化)



そして審判の回廊をクリアした後で追憶の遺跡へ挑戦します。

これまでのボスとの連戦なので、審判の回廊をクリアしてないとボス戦の数が減ってしまう。真ED後に挑んでもおそらくランクBまでにしかなりません。

なので、真ウラノスを倒したシン真ED後に挑むべし!!
 

 


俺はライトとアルベルトにスキル攻撃をさせて、リテアのエリアヒールなどで回復して戦い続けました。
運が悪ければ一気に全滅する可能性もあるけど、最後まで勝ち抜ければSランクには届くと思います。別にターン数は意識せず戦って問題なかった😁👍