2019年1月に発売されたアクションRPG。
元は2008年にPS3で発売されたモノです。
俺はPS3版をやってないから今回が初プレイ。
開始は去年の2月からで先週再開してます
Switch版はどこでもセーブ可能らしいんですが、PS4版はフィールドかセーブポイントじゃないとセーブできないですね。
それが普通ちゃ普通だけども
ストーリーは帝都の騎士をやめたユーリという男が主人公。
相棒である犬のラピードと共に暮らしていたところ、、
ひょんなことからエステルというお嬢様と出会い、さらには騎士団から追われる身となる・・ってな話。
元がPS3だけに、PS2に近い少し懐かしくてわかりやすいストーリーだと感じます。俺はこういう話の方が頭に入ってきやすいな。
アホみたいな専門用語も無いから理解しやすいよ。
ユーリ達はモルディオというトラブルの発端となった泥棒を追う事になる。
そのユーリ達を追うのが前述の騎士団と
戦闘は2021年発売のテイルズオブアライズと同時にプレイすると古臭いなと感じてしまう。
限りなくPS2のテイルズに近いっすね
ボス戦はシークレットミッションというものが用意されていて、戦闘中に条件を満たすことでトロフィーが獲得できる。
レベル〇以下で撃破とかじゃないから難易度EASYで気楽に遊んでます。
その代わり、難易度EASYだとGRADEが入手できない。
GRADEってのは周回の際に引継ぎ要素を買うためのポイントみたいなもん。途中で難易度を変えて稼ぎプレイをすればいいだけですが、そもそも今回は1周しかできなそうだからEASYでずっと遊んでいく事になるかな
エステルはわかりやすく無菌状態の箱入り娘って設定ですね。
どのキャラもわかりやすい設定=JRPGの王道でなかなか楽しめてます
でも実はすごい能力を持っているってのもベタだしな😁✋
どんどん増える仲間たち。
魔導少女のリタが15歳、ポンコツ勇者みたいなカロルが12歳って、髭とハゲの多い洋ゲーとは正反対ですわ😱😱
最初のシークレットミッションから数時間後に第2のシークレットミッション。
ゴライアースってボスが必殺技を使うタイミングで背後に回って足を攻撃→ダウンさせるとミッション達成。1回失敗したからちゃんとセーブしといて助かった・・。
L2を押しながらフリーランで背後に回ると。
んー、俺じゃなくて仲間のカロルが勝手にダウンさせてミッション達成。
そんなんアリなのかよ🤣🤣